むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・押し麦のグラタン
・スープ
・デコポン
・パン、牛乳

2月13日(水) 第8回PTA実行委員会

画像1 画像1
第8回PTA実行委員会が多目的室で19時より開かれました。
有馬副会長のあいさつに続いて、学校より学校行事などについて、役員の方々から以下の内容について連絡・報告が行われました。

 ◆卒業式・入学式のお手伝いのお願い
 ◆三校一園球技大会について 2/24(日)高見小学校ほか
 ◆校区清掃について 2/16(土)10時から 体育館前集合
 ◆各専門委員会からの報告
 ◆此花区主催「手形アートギネス挑戦」について 
   3/2(土)正連寺川公園  1230〜13:00ぐらいにギネス記録達成?

 次回は、3月6日(水)19:15〜 多目的室 です。

2月13日(水) 「此花タイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目の「此花タイム」の様子です。
(写真は、上から1年生・2年生・3年生の様子です)
1年生は国語の文法を4クラス展開で、2年生は英語の「can」を5クラス展開で、3年生は数学の入試問題を5クラス展開で実施しました。いずれも新しい学習内容ではなく、今までに学習した内容を学年を超えて各教科の先生がそれぞれの学年に応援に出かけて教えています。クラスによっては、4人、5人の先生で教えているクラスもありました。

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・さんまのみぞれかけ
・すまし汁
・茎わかめのつくだ煮
・米飯、牛乳

2月12日(火) 全校集会に皆集う

画像1 画像1
学級休業が相次いだこともあり、
今朝は体育館で久しぶりの全校集会が行われました。
3年生も含めて全員が集えるのは、あと3回しかありません。

互いがつながりあって学ぶのが学校。
それは先生たちも同じことです。
あなたたち生徒と先生は、「信頼」という名のもとに、
日々様々な取り組み、共同生活をしています。

此花中学校という共通の場で、一人ひとりがその信頼関係を強め、
この今という貴重な瞬間を、皆で共に充実させていきましょう。

(写真上:玄関ピロティの花 写真下:職員室内の花)

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 1,2年学年末テスト(給食なし) 一般選抜出願
3/4 45分授業 送る会リハーサル(6限) 一般選抜出願 1限6限入替 SC
3/5 1年トップアスリート夢授業(午後) 一般選抜出願 各種委員会
3/6 45分授業 生徒議会 PTA実行委員会
3/7 あいさつ運動(〜3/12) 45分授業 卒業生を送る会(6限) 職員連絡会