遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6月10日(日)「ミニ5校園卓球大会」が開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(日)西中学校体育館で、「ミニ5校園卓球大会」が開催されました。ミニ5校園の親善試合は、本校OBの選手も参加資格があるので、選手の層が一段とあつくなり、見応えがあります。西区親善卓球大会では、中々勝利できない相手にも勝てたり、他校の選手から技を伝授してもらったりと、自信も技も大きく磨く機会となっていました。

教員枠で参加の1年担任津田と3年担任濱本も勝利にしっかりと一役かっていました。

笑いあり、感動あり、手に汗握るプレーありと応援団にとっても充実した楽しい時間となりました。

結果は、第3位と大健闘でした。


3年生 雨の日の遊び

 今週の生活目標は「雨の日の教室でのすごし方を工夫しよう」です。

 梅雨入りをし、教室の中で楽しく安全に過ごせる方法はないか相談し、将棋のセットをみんなで作って楽しむことにしました。4セット完成し、将棋が雨の日の楽しみになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュタイム・児童集会

木曜日はイングリッシュタイムと児童集会です。
今回のイングリッシュタイムは、元気に正しく発音できるか奇数学年と偶数学年で勝負しました。ちょっと照れている高学年の児童も低学年の元気な声におされて、みんなでしっかり発音しました。
児童集会は「新聞ちぎりゲーム」でした。たて割り班のみんなで新聞紙1枚をどれだけ長くちぎれるか勝負しました。一番長かった班にみんなで拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員の校内研修会を行いました。

画像1 画像1
6月6日(水)教員の指導力向上に向けて、校内研修会を2本立てで行いました。

前半は、今年度から教科化された「特別の教科 道徳」の研究推進について全教員で共通理解を深めました。

今年度も「がんばる先生支援事業」のグループ研究Aに選定されています。「特別の教科 道徳」における伝え合う活動を生かした道徳授業について研究し、昨年度に引き続き、3学期には全市に成果を発信していきます。

後半は、学校長が部長をされている「クラブ活動」の研修会を御幸森小学校の教頭先生を講師にお招きして行いました。

新学習指導要領に明記されている「主体的・対話的で深い学び」につながるクラブ活動にするための様々なアプローチの仕方や実践事例を研鑽しました。クラブ活動についても2月に主体的に活動する子どもたちの様子を全市に公開します。

子どもたちの達成感につながる研究を今年度も推進していきます。保護者の皆様もぜひ参観してください。

3年生 あべのハルカス社会見学

あべのハルカスに社会見学に行きました。天候にもめぐまれ、大阪市の様子がよく見えました。

東西南北、それぞれの方角を比べて見ると、「北は高いビルが多い!」「東は山が見えるよ。」「西は海が見えて、平らだね。」など、沢山のことに気がつくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA・はぐくみネット合同講座・総会
3/3 区子ども会キックベースボール・ソフトボール大会
3/4 全校朝会
卒業をお祝いする会全体練習
クラブ活動(今年度最終)
校内安全の日
パワーアップデー
3/5 卒業をお祝いする会
3/6 シート設置(講堂)
ノーチャイムデー
3/7 PTA公園巡視(低学年)
PTA運営委員会
3/8 ICT支援員1日訪問
スクールカウンセラー従事日
はぐくみ運営委員会
ボール蹴っていいデー

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針