TOP

全校遠足! さっそくお仕事です!

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴見緑地公園に到着しました。6年生が1年生に、荷物の置場所を教えています。2年生の担当は5年生がします。

あいさつの結果とクイズ 学力に関する考察

画像1 画像1
朝のあいさつの結果です。

10月11日は287人

ちょっととびます。

10月29日、327人。
10月31日、360人。
11月1日、 346人。

先日は、キングマンションの方から
「市岡小学校の子は、大きい声であいさつしてくれるから気持ちエエわぁ。」とほめていただきました。

ところで、今日の結果のところに、クイズをのせました。みんなあまり気づかずに通りすぎて行きますが、中には、立ち止まって答えてくれる人がいます。
その中の一人が、「他の答えも何月か書いてくれたらいいのに…」と言っている声が聞こえました。

惜しい!これを自分で調べてみれば、あなたの学力になるんだよ。

もし、これを読んで、興味を持ったお子さんがいたら、調べて、校長室まで持ってきてください。

休み時間の光景

4年生対5年生で、ドッジボール

全力で5年生に立ち向かう4年生

それを全力で受けとめる5年生(時には、やさしいボールを投げる姿も)

みんな、いきいきと楽しそうでした。

終わりのチャイムでノーサイド!


画像1 画像1

明日は全校遠足です!  お願い

明日、11月2日(金)は、全校遠足です。

今日の児童集会の時間、さわやか班ごとに教室に集まって、
遠足のめあてや明日の遊びを話し合って決めました。

ところで、

ここしばらくで、下校後や休みの日にけがをした子どもが多数います。

その中でも、足の骨折や捻挫などの子が多く、車いすを使って
遠足に参加することになっています。

その子どもたちの支援は教員やサポーターだけでは、人員が足りず、
PTAの実行委員の方々にもお手伝いをお願いしなければなりません。

また、急に寒くなったからか、体の調子を崩している子も多数います。
明日の遠足中に「気分が悪い」「しんどい」と言い出したら、
十分に対応できるのかどうか、正直不安があります。

保護者の方には、明朝、お子さんの調子をしっかり把握していただき、
無理させないようにしてください。

体調があまり芳しくない児童の保護者の方は、
昼間、必ず連絡がつくようにしておいてください。
(場合によっては、鶴見緑地までのお迎えを要請するかもしれません)

よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いらっしゃいませ!」                        なかよしカフェ オープンしています。

10月31日の午後

なかよし学級の子どもたちがカフェを開き、
たくさんのお客様へのおもてなしをしました。

とってもおいしいおかしとお茶をいただきました。

子どもたちは、しっかりお仕事できました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定5年
3/5 体重測定3年
ありがとうの会6年
図書ボ読み聞かせ2・5・6年
C-NET
3/6 体重測定4年
地区別児童会 集団下校
3/7 委員会活動(最終)
なかよし懇談会1
3/8 体重測定2年
卒業を祝う会
なかよし懇談会2

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援「個人・グループ研究」

運営に関する計画