★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

習熟度別指導(4年算数) (5月25日)

4年生の習熟度別指導(算数)の様子です。
2学級を3つに分けて、3人の先生が子どもたちの指導にあたります。
1教室あたりの子どもの人数が少なくなり、子どもたちの指導に目が行き届きやすくなり、子どもたちも先生に質問がしやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝ごはんやさん」のテレビを見て… (5月25日)

西淡路、淡路の地域活動協議会が主となって行っていただいている「朝ごはんやさん」。
週に3日、家庭科室で希望する子どもたちに朝ごはんを提供していただいていますが、全国的に「朝ごはん」の大切さが認識され始め、4月からテレビ等の取材も多く入るようになってきています。今日、そのテレビを見た1人の男性の方が本校にお立ち寄りになり、「本当に素晴らしい取り組みをされていますね。何かお手伝いできることがあればと思って寄らせていただきました。」と、「朝ごはんやさん」のテレビ放映を録画したDVDをお持ちいただきました。今日は、茨木からお越しいただいたようで、大変恐縮するとともに、大変うれしくもあり、ホームページにあげさせていただきました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1

When is your birthday? (6年英語) (5月25日)

6年生の英語活動、今日は2クラスが多目的室に集まり合同で授業を行いました。
今日のテーマは「When is your birthday?」です。
1月・Januaryから始まる12の月をマスターするための学習です。
子どもたちはあらかじめ1〜12の中で好きな数字を書いたビンゴカードを各自が持ち、チャタジー先生が指名した子どもに「When is your birthday?」と尋ねます。例えばその子が「In May(5月)」と答えると、ビンゴカードの「5」をチェックしていくというお馴染みのシステムです。教室のあちらこちらで歓声やため息(?)が聞かれ、大いに盛り上がりました。
単に単語を勉強するというのではなく、「楽しく学べる」ことを大切にしながら、英語学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(5月25日)

画像1 画像1
今日の献立は、かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳 です。

まっ茶ういろうは、新緑の季節に合わせ、まっ茶を使った手作りの和風デザートです。
砂糖、まっ茶、上新粉、白いんげんのペースト、水を混ぜ合わせ、蒸して作ります。


運動会の練習(5・6年) (5月25日)

運動会の練習も、各学年まとめの時期に入ってきています。講堂での練習から運動場での練習が多くなり、演技の場所確認などを行っています。
5・6年生の組体操も、場所を確認しながら演技の練習をしています。
運動会本番まであと1週間、精いっぱい頑張って当日も力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 木の芽学級卒業祝福会
3/7 児童集会、卒業を祝う会、委員会活動