6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

低学年 サッカーに向けて(2/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日は、外で体育ができないので、体育館で、工夫した運動をしています。
サッカーの動きに取り入れられる運動をしました。
1年生と2年生の合同でしました。寒い日でしたが、たくさん動いて汗をかきました。

低学年 レッツ!コーディネーション!! 2/4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日に、名古屋から体育の先生が来てくれました!

体育の授業の名は、、コーディネーション授業!!

難しい名前ですが、筋トレなどとは逆の発想で、いろいろな動きをすることで、体をそれぞれのスポーツの枠にはめることができるように体を変えていくというものです。

子どもたちは、とても笑顔で楽しく体を動かすことができました。
これからも、体育科の授業で取り入れたいと思います。

中学年  コーディネーショントレーニング (2/5)

コーディネーショントレーニング、とっても楽しい1時間になりました!
激しく運動しているわけではないのに、体がポカポカしてきて、学習後には汗をかいている子どももいるほどでした。
「誰にでもできる簡単な動き」のはずが、少しだけその動きを変えると、なぜだかできなくなってしまう。一度インプットした情報を変換することの難しさを感じました。
でも、子どもたちはその動きをよーく見ていて、どんどん吸収していく力を持っています。すごいなーー!!と感心しました。
みんなが楽しく笑顔で取り組むことができたとともに、運動量も十分あって、本当に有意義な一時間となりました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 栄養指導がありました!(2/5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は「豆をたべよう!」ということで、10種類の豆を分類したり、豆の栄養について考えたりしました。
「豆」にこんなにたくさんの種類があることに子どもたちはびっくりしていました。
さらにびっくりしたのは、「大豆」です。
大豆がこんなに多くの食品に変身していることを知って、「大豆、すごー!!」と驚きを取り越して、感動した様子でした!!(笑)

体をつくるはたらきのある「大豆」
おなかのそうじもしてくれるそうですよ!!
大豆は苦手でも、大豆が変身した食品をしっかり食べて、強い体を作ってほしいと思います♪


6年 卒業遠足〜キッザニア甲子園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、金曜日は朝早くからキッザニア甲子園へ出発!
小学校生活最後の思い出づくりとして、子どもたちはずっとこの日を楽しみにしていました。
他校より少し早めに入場できたこともあり、行きたい!と思っていたパビリオンの予約を取ることが出来ていました。
◯警察官
◯漫画家
◯パン屋さん
◯お寿司やさん
◯筆記具やさん
◯DJ
◯理髪店
などなど
様々な職業を体験することができました。
子どもたちのユニフォーム姿がとっても可愛かったです♪
1日たっぷり活動することが出来ました☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31