TOP

食育(食に関する指導)

 2年生で本校の鈴木栄養教諭による食育(食に関する指導)の授業がありました。皆さんも「食育」という言葉は聞いたことがあると思います。スナック菓子を食べたり、清涼飲料水を飲む機会が多い。朝ごはんを食べないで登校する。夜遅くまでゲームをしていて、朝に起きれない。ずっと睡眠不足で午前中からあくびばかりしている。これらは今の子ども達の姿だと言われています。金塚小学校の子ども達の中にも当てはまる子どもは少なくありません。そこで「早寝・早起き・朝ごはん」ということになります。成長期の子ども達にとって、どれも欠かすことのできない大切なことです。2年生は10時間程度の睡眠時間が必要だと言われています。「寝る子は育つ」寝ている間に成長ホルモンが多く出るそうです。しっかりと食べることも大切です。子ども達に食べることの大切さを知ってもらうのが「食育」です。朝ごはんを食べないと、授業を受けていても脳がエネルギー不足で活性化してくれません。学校で学び、運動するためにも朝ごはんはとても大切です。子ども達が学校でしっかり学べるようにご協力いただければと思います。
 「早寝・早起き・朝ごはん」についてはご家庭の協力なくしては、子ども達に定着しません。どうか金塚小学校の子ども達の健やかな成長のためにご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 3年生

 みんなで力を合わせて頑張っていました。長なわを多く跳ぶにはなわを回す役割の人が大切です。リズミカルに同じテンポで大きく回す。やってみると簡単ではないんですよ。うまく回せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会 1年生

 今日から「なわとび記録会」が始まりました。15分休みを使って、学年ごとに長なわを跳んだ回数を競います。今日は1年生と3年生の日です。1年生は特別ルール大波小波で走り抜けもカウントしてくれるので、みんな一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(体育科) 3年生

 冷たい風が吹いていましたが、3年生が元気よく体育科学習でラインサッカー(ボールゲーム)に取り組んでいました。

(授業展開)
   1.準備運動・課題の確認
   2.チーム練習
   3.対抗ゲーム 
   4.ふりかえり・整理運動

  写真1.対抗ゲームの最初と最後はチームで整列してあいさつをしま
      す。
  写真2.対抗ゲームの様子
  写真3.対抗ゲームの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我が子の名前

 卒業式が近づくと卒業証書に記すお子さんの名前を見る機会が多くあります。

「おまえの名前はおまえのおとっつぁんがつけたのか、ほかの人が付けたのか知らないが、付けた人はどういう考えで付けたにしろ、立派な名前を持っているものは、その名前を立派に生かしていくようでなくては、名前に対して申し訳がないではないか。」
              (「路傍の石」山本有三より原文のまま)

 主人公の吾一少年に担任の次野先生が訓示される場面です。これを保護者の皆さんの立場で考え直してみるのも決して無意味なことではないと思います。
 お子さんが生まれたときに、皆さんは色々な願いや思いを込めて名前を付けられたはずです。幸せな人生を歩んでほしい。身も心も美しくあってほしい。明るく笑顔いっぱいの人になってほしい。誰しもがそのお子さんの健やかな成長を願ったのは、まさに親心のスタート地点だったのではないでしょうか。
 そこで、何を今さらと思われるやもしれませんが、お子さんに名前に込めた願いや思いを伝えていただければと思います。特に卒業が間近に迫ってきた6年生の保護者の皆さんはひざを交えて、しみじみと名前に込めた保護者の皆さんの思いを伝え、生まれてから今までのことや未来のことについて話し合ってみてはいかがでしょうか。
「子どもは、親たちが考えているより3年早く大人になっている。しかし、子どもが考えているよりは2年ほど遅い。」という格言をご理解いただいて、お子さんの自覚を促してあげてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31