TOP

授業風景 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習をしています。子ども達がとてもていねいな字でノートに書いていました。「いいノート」として紹介したいノートがたくさんありました。

やさしさウィーク

 今週はやさしさウィークを実施しています。もちろん、今週だけやさしさを意識しようというものではなく、終わりの会で今日の自分の言葉づかいや友だちに対する接し方などなどを自己評価し、振り返るというものです。

1.友だちへの言葉づかいに気をつけることができましたか。
2.友だちに優しい気持ちで接することができましたか。
3.友だちと仲良く遊ぶことができましたか。
4.「ありがとう」という言葉をたくさん言うことができましたか。

 以前、児童朝会で子ども達にこんなお話をしました。

「皆さんはお友だちに何か物を渡すときにどのようにして渡していますか。片手で渡すと片手で受け取ってくれます。まさか投げて渡す人はいませんよね。投げて渡すと落として物がこわれたり、場合によってはお友だちにけがをさせたりします。先生は人に物を渡すときはできるだけ両手で持って渡すようにしています。ていねいに両手で持って渡すと、ほとんどの人はていねいに両手で受け取ってくれます。これは相手に対する気持ちと同じですね。皆さんにはいつも物を両手でお友だちに渡すような気持ちを持ってほしいと思います。」

 お友だちに優しい気持ちで接していると、自分の周りのお友だちを優しい気持ちにし、自分自身も優しく接してもらえるようになるということだと思います。金塚小学校の子ども達がみんな優しい気持ちでお友だちに接し、笑顔あふれる金塚小学校になればと思っています。
 

剪定をしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 金塚小学校のシンボルツリーともいえる運動場のクスノキがずいぶん大きくなりました。枝も伸びてきたので、「校園営繕園芸事務所」の方々に剪定をしていただきました。適切に剪定をすることで樹木はしっかり大地に根をはり、大きく立派に生長していきます。

授業風景 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習をしています。みんなしっかり落ち着いて学習していました。

授業風景 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室での学習です。ムラサキキャベツの汁を使って、色々な水溶液の酸性・アルカリ性を調べています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31