★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

チェンジ☆4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
【学習発表会に向けて】

 いよいよ学習発表会が明日となりました。
 4年生のみんなは、明日に向けて一生懸命練習に励んでいました。

 明日の発表では、「こわれた千の楽器」の劇をします。
 倉庫に眠り、ほこりをかぶってしまっていた楽器たちが、力を合わせて素敵な合奏をするお話です。劇の中では、リコーダーの演奏と合奏をします。

 明日の発表会で、これまでの練習の成果を存分に発揮できるよう、4年生のみんなで心を一つにしてがんばりたいと思います。

ストローでこんにちは

動く仕組みをストローで作り、自分の好きな顔や体を作って、どんな動きに見えるか遊びながら作りました。

鳥の羽をパタパタする動き、サッカーボールを蹴ろうとする動きなど、上手に制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ONE☆6年生

画像1 画像1
今日は学習発表会のリハーサルがあり、自分のセリフや立ち位置の最終確認をしました。
さあ、明日は本番!!今日までの練習の成果をしっかり出せるように頑張ってほしいと思います。保護者のみなさまも、楽しみにしていてください!(^^)!

給食(2/14)

 今日の給食は、ご飯、さんまのみぞれかけ、すまし汁、茎わかめのつくだ煮、牛乳です。

 「さんまのみぞれかけ」は、さんまに塩で下味をつけ、焼き物機で焼きます。そして、だいこんおろし、みりん、薄口しょうゆを合わせて煮、最後にゆずを加えたみぞれだれを焼きあがったさんまにかけていただきました。
 給食室に返却された食缶の中には、きれいにとられた骨だけが残っていたので、調理員さんも「きれいに食べられたね」と関心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の皆さんといっしょ(#^^#)

画像1 画像1
1年生が、地域の皆さんから

『伝承あそび』を教えてもらいました(#^^#)

地域の皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定5年生 6年生にしなりWING見学
3/5 6年生体重測定 委員会活動(今年度最終) 特別支援懇談会
3/6 民族学級修了式 4年生GT(深澤さん) 特別支援懇談会・教育相談
3/7 卒業生をいわう会  ちびっこ防災プロジェクト(今年度最終)
3/8 C−NET 4年生GT(佐保川さん)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018