★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

ありがとう〜卒業に向けて〜(#^^#)<にこにこ教務だより>

画像1 画像1
3月7日(木)の『卒業をいわう会』に向けて、

各委員会活動では、5年生が中心となり準備を進めていました(#^^#)





画像2 画像2

学習発表会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
先日は学習発表会に来ていただきありがとうございました。
緊張しながらも、練習の成果を存分に発揮できたことかと思います。
後片付けも高学年としてしっかり役割を果たしてくれました。
卒業式の練習も始まっていきますが、日々の学習も5年生のまとめとして、
これまで通り学んでいってもらえればと思います。
(画像は社会科の学習風景と国語科の調べ学習です。)

チェンジ☆4年生

【水を熱したときの変化を調べよう】

 今日の理科の授業で、水を熱したときの変化を調べる実験をしました。
 各班のみんなで協力して、丸底フラスコの中の水の様子と温度計の温度を観察していました。

 水が沸騰していく様子を、ワークシートに細かく記録して、しっかりと学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食(2/19)

 今日の給食は、ご飯、あげ鶏のねぎソースかけ、あつあげとはくさいの中華煮、焼きのり、牛乳です。

 子どもたちに何の給食が好きか聞くと「からあげ」が好きな子どもが多いようで、今日のあげ鶏のねぎソースかけも大好評でした。給食のからあげは、小麦アレルギーの子どもも食べられるように、小麦粉を使わずでんぷん(片栗粉)であげるのでサクサクしています。

画像1 画像1

NEXT☆STAGE!!3年生(^_^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はインドネシア文化体験の2回でした。むずかしいガムラン演奏を頑張ってとても上手にすることができました。次回も楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定5年生 6年生にしなりWING見学
3/5 6年生体重測定 委員会活動(今年度最終) 特別支援懇談会
3/6 民族学級修了式 4年生GT(深澤さん) 特別支援懇談会・教育相談
3/7 卒業生をいわう会  ちびっこ防災プロジェクト(今年度最終)
3/8 C−NET 4年生GT(佐保川さん)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018