★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

クラブ活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、委員会活動を行う第1月曜日を除く、第2〜5月曜日の6時間目にクラブ活動を実施しています。本年度は、スポーツA(屋外スポーツ)、スポーツB(室内スポーツ)、パソコン、料理・手芸、科学・工作の5クラブがあります。それぞれのクラブには、4〜6年生の同好の子どもたちが集まって異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行っています。
 4月23日(月)、本年度1回目のクラブ活動を行いました。1回目はクラブ編成で、正副の部長等を決めたり、1年間の活動計画を話し合ったりしました。その後、クラブによっては、平素のクラブ活動の時間に行う活動をしました。

児童会代表委員会

画像1 画像1
 小学校には、全校児童で組織される児童会があります。ここでは、異年齢の児童同士が協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて活動します。そのために、計画を立て役割を分担し、協力して運営することに自主的、実践的に取り組みます。この児童会を運営するために、本校では、4年生以上の各学年・学級から選ばれた学年・学級代表と委員会活動の6委員会の委員長からなる代表委員会を組織しています。

 4月23日(月)、第2回代表委員会が開催されました。議題は、「『いじめについて考える日』のスローガンを考える」です。来る5月7日(月)は、「いじめについて考える日」です。当日は、児童朝会や学級指導などを通して、みんなでいじめについて考えます。児童会代表委員会の子どもたちは、児童朝会においてスローガンを発表し、訴えることになっています。
 この日の代表委員会では、いじめをなくすためのキーワードを出し合い、それをもとにスローガンを決めました。決まったスローガンは、「相手のことを考えて、菅北小学校の平和を作ろう」です。

3年 校区探検に行きました!

3年生は、社会や総合などで地域の学習をします。4月23日(月)は1時間程度、校区にはどんな建物があるかみんなで探検して回りました。郵便局や区役所・福祉会館など人々の暮らしを守る仕事をするところ、商店街やお店、銀行など人々の暮らしを支えるところなど、いろいろな建物を見てまわり、改めて菅北地域の施設の充実や町のにぎわいに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最初の学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(金)の5時間目、本年度1回目の学習参観を行いました。どの学年・学級の子どもたちも、落ち着いて学習していました。また、おうちの方もたくさん参観に来てくださったので、どの子も進級してがんばっている姿を見てもらおうと張り切っていました。
 参観後には、各学級において懇談を行いました。

1年 給食参観・学年懇談・学級懇談

 1年生にとって初めての参観は、給食参観でした。給食当番が給食を配膳するところや、入学してから教えてもらった給食を食べる時のルールを守りながら、おいしく食べている姿を見ていただきました。
 おうちの方が見守る中、はりきっておかわりする微笑ましい姿が見られました。

 給食参観に引き続き、1年生の保護者のみなさんと懇談会を行いました。まず初めの学年懇談では、校長から本年度の学校経営方針についての話がありました。
 その後、各学級に分かれ、学級担任と懇談を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 図書館開放
委員会活動
3/6 町別児童会・集団下校
3/8 ICT出前授業

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会