新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

2月15日 1年進路学習2

 2月15日(金)6時間目、1年生は5時間目の各クラスでの進路学習に続き、体育館において職業講話「ドッグトレーナー出前授業」を行いました。
 講師には、エコーペットビジネス総合学院で教務長をされ動物看護士でもある濱田優子先生、ドッグトレーナーの松浦幸江先生を招き、ドッグトレーナーの仕事についてお話を聴かせていただきました。
 始めに、お二人から今の仕事に就かれたきっかけや日々の仕事の内容について聴かせていただきました。
 次に、ラブラドールレトリバー「オレオ」のデモンストレーションを見せていただき、犬の行動学などについて教えていただきました。
 最後に、「犬の気持ちになってみようゲーム」に取り組み、楽しい出前授業を終えました。
 子どもたちの中には、ドッグトレーナーになりたいと作文に書いていた生徒もおり、実際の仕事内容、仕事に就くまでの話を働いている方から直接聴く中で、自分自身の将来の仕事について考える有意義な時間になったと思います。
 お二人の講師の先生方、ラブラドールレトリバー「オレオ」、トイプードルの「しずく」、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 1年進路学習

 2月15日(金)5時間目、1年生は各教室で進路学習に取り組みました。
 先週は、「将来の夢」と題して書いた作文を書きクラスで発表しました。今日は、「自分についてよく知ろう」というテーマに沿って、担任の先生から、自分自身が持つ職業観、個性や興味について、学習プリントに沿って自己チェックしていきました。
 図書館前の廊下には、都島図書館から借りた職業にかかわる本が並べられています。1か月間のみ、貸し出していただいていますので、ぜひ、興味のある本を読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年沖縄学習のまとめ1

 2年生は、沖縄修学旅行に向けて1月後半から取り組んできた、沖縄の「歴史、伝統芸能、言語・文化、音楽、食、基地」について学習してきたまとめを、各クラス各班単位で色画用紙に作成し、学年の廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年沖縄学習のまとめ2

 それぞれの項目について、調べ学習で集めた情報を文章でまとめ、インターネットからとった画像を張り合わせて、各班、工夫を凝らした作品を仕上げていました。
 3年生になっての5月、この学習の成果をもとに、有意義な修学旅行にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 3年学年集会

 2月15日(金)、3年生は朝の学年集会を行いました。
 委員長の代表による司会で学年集会が始まりました。
 始めに、委員長の代表から来週の予定と今週の課題について、次に、昨日行われた生徒専門委員会で話し合われた、これまでの反省や課題、今後の目標と課題解決のための取組について、1組の各専門委員から報告が行われました。
 次に、各クラスの男子委員長から20分登校に遅れた生徒の状況について報告がありました。
 続いて、学年主任の増田先生から、中学校生活も残り1か月、ここまで頑張ってきた3年生だから、委員長、班長を中心に、最後まできっちりと取り組んでいこうと話がありました。
 最後に、進路指導主事の西先生から、私立入試の結果を受けての今後の手続きや進路が決まった後の学校生活について、平均1.17倍の公立特別選抜の受検についてなどの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業生を送る会
1学年
3/8 1年薬物乱用防止教室

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞