公開授業 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武内先生と岡本先生のTTの授業です。 プロジェクターとスクリーンの常設された、 ミーティングルームでの授業です。 「円周角」について、班になって話し合います。 タブレットを用いて、動かして、考えます。 最後は、班ごとでそれぞれの課題について、 考えたことを発表します! 公開授業 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は2年3組での国語、梅津先生の授業です。 プロジェクターを使っての授業です。 「大阿蘇」をやりました! 公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業をしました。 プロジェクターで、いろいろな「蝶」の写真を 見ました。 人権デー
今日の全校集会で校長先生の話にもありましたが、
今日は、「人権デー」です。 第二次世界大戦の直後、1948年(昭和23年)、国際連合において、 世界人権宣言が採択された日、12月10日を「人権デー」と定めました。 我が国においては、この12月10日を最終日とする一週間を 「人権週間」と定め、その期間中、世界人権宣言の趣旨及び重要性を 広く国民に訴えかけるとともに人権尊重の思想の啓発活動を行っています。 今年は、世界人権宣言が採択されてから70年の節目の年であります。 これをきっかけとして、すべての人の人権は決して侵害されることの ない、大切に扱われるべきものということを再認識し、身近なところで 起こっている人権侵害について考えてほしいと思います。 いじめ、虐待、インターネットなどによる誹謗中傷、ひどい言葉を 浴びせることなどについて、自分以外の人、周りの人のことを考えて ください。自分がされたらいやなことは他人にしない。 言われたらいやなことは言わないようにしましょう。 ティーンズヘルスセミナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 性教育の取組でした。 助産師の七田さんに講演していただきました。 |