学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

2年 朝の準備

今日は、先週までインフルエンザに感染していた児童や、発熱していた児童が多かったので、児童朝会は放送で行いました。そのときに、子ども会の野球部が3位になった紹介を校長先生から行われました。


その後、各学級で朝の会。
2年生は、お道具箱や筆箱の確認(鉛筆の本数や鉛筆を削られているかなど)を隣の席の人と行いました。低学年の間に、学習の準備の仕方を身につけられるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日の給食

【さけのなんばんづけ、もずくのおみそ汁、れんこんの赤じそあえ、ごはん、牛乳】

 今日の給食は、平成29年度学校給食献立コンクール優秀賞献立です。児童が考えた献立のねらいは「寒い冬に体があたたまり、海藻や野菜をおいしくとれるようにしました。」です。
 さけのなんばんづけは、角切りのさけに、でんぷんをまぶして油であげ、調味液をからめます。
 もずくのおみそ汁は、うすあげ、だいこん、にんじん、もずくを使用しています。
 れんこんの赤じそあえは、酢ゆでしたれんこんと、焼き物機で蒸したきゅうりを調味液と混ぜあわせ、いりごまをふっています。
画像1 画像1

北恩加島もちつき大会

もちつきは、12:00まで行われました。
前日までの準備や本日朝早くから準備をしてくださった地域、PTA役員の皆さま、みんな笑顔で楽しいもちつき大会となりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北恩加島もちつき大会

たくさんの子どもたちが参加しました。
大正区長さん、区役所の北恩加島担当の方、ズーマも、もちつきに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北恩加島もちつき大会

もちつきしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 読売テレビ見学(5年) ・体重測定(6年) ・スクールカウンセラー
3/5 保幼小交流(1年) ・体重測定(4年)
3/6 フッ化物塗布(4年) ・PTA実行委員会
3/7 体重測定(2年) ・昔遊び(1・2年) ・出前授業3年(そろばん) ・きたおかタイム ・給食運営委員会
3/8 体重測定(1年)  ・出前授業3年(そろばん)

お知らせ

学校だより

学校評価