6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6月25日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッペパン
・いちごジャム
・えびのチリソース
・中華スープ
・りんごのかんづめ
・牛乳
でした。

 えびには、たくさんの種類があります。
 江戸時代から寿司として食べられていた車えび、世界中から輸入されているクルマエビ科の大型えびの大正えびやブラックタイガー、クルマエビ科の小えびの芝えび、ひげが長くお祝いごとに欠かせない伊勢えび、タラバエビ科で生食される甘えび、千葉県沖、東京湾、相模湾、駿河湾などに生息する桜えびなどがあります。


 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・レーズンパン
・いかてんぷら
・トマトと卵の中華スープ
・チンゲンサイともやしのピリ辛あえ
・牛乳
でした。

 今日の給食献立に「いかてんぷら」が登場しました。
 いかは、良質なたんぱく質が多く、脂質は少ないです。また、コレステロールの低下作用や肝臓の解毒作用を強化する働きがあるタウリンも豊富に含まれています。 
 さらに、特有の歯ごたえがあるので、そしゃく回数が増え、満腹感を感じるので、食べ過ぎを防止することもできます。
 いかてんぷらを食べるとき、子どもたちは、よくかんで食べていました。


 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 6年生とランチタイム!(6/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
地震の影響で社会見学が延期になった3年生と6年生!!
両学年ともこの日はお弁当でしたので、多目的室で一緒に食べました!!
縦割り活動や交流給食があるものの、あまり交流がない学年同士なので、どんな感じだろう??と様子をみていると、、、
さすが6年生ですね、3年生に声をかけてはグループを作り、仲良く食べることができました。
お弁当の後には、リラックスした姿で語り合う姿も見られ、ほんわかした雰囲気に包まれました。

27日は無事に社会見学にいけますように!!
美味しいお弁当、ありがとうございました。
27日もよろしくお願いします。

中学年 プール開き!(6/22)

延期になったプール開き!
本日はいいお天気にもなり、プールタイム、たっぷりと楽しみました。
水は始めのうちは冷たくて、ブルブル震えましたが、水慣れのダンスをしたり、けのびやバタ足をしたりしていく中で、冷たさも忘れてしまいました。
指導者も子どもたちに負けないくらい夢中になって学習していたので、、、、写真を撮り忘れてしまいました。

次のプールでは子どもたちの様子を写真でもお知らせしたいと思います!!

5年 地図帳で地名を探そう! 6/21

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で、地図を使って早く目的の地名を探すゲームをしました。

目を皿のようにして探す子どもたち。

見つけたらやったー!と大喜びです。

索引を使うと、さらに早く探せることも発見しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31