6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

9月21日(金)給食献立!

 今日は、月見献立でした。
 
 給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉とさといもの煮もの
・豚肉とキャベツのいためもの
・みたらしだんご
・牛乳
でした。
 
 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。月見には、すすきやだんごが供えられます。
 また十五夜には、さといも、十三夜には豆や栗が供えられることから、それぞれ「芋名月」、「豆名月」、「栗名月」ともいわれています。このほか、かき、なしなど秋の収穫物も供えられます。今年の十五夜は、9月24日です。
 今日の月見の行事献立として、芋を使った「鶏肉とさといもの煮もの」、だんごを使った「みたらしだんご」が出ました。


 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に入り、毎日ほぼ2時間の組体練習に励んでいる6年生。
本番に向けて、小学校生活最後の運動会に向けて日々真剣に取り組んでいます。
そんな毎日の中、少しの癒しの時間《外国語学習》
今日も田村先生と楽しく学習しました。
1学期の復習に加え、今日はアルファベットの小文字を書くことにも挑戦しました。
英語を書くための罫線を使い、書く位置を確認しながら書いていきました。
来週は、書いたプリントをもとに小文字ビンゴをする予定です☆
話す活動から書く活動へ…少しずつ中学生に近づいていっている子どもたちです。

9月20日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・ビーフカレーライス(米粉)
・きゅうりのピクルス
・白桃のカット缶詰め
・牛乳
でした。

 8月〜10月まで食物アレルギー月間ということで、小麦粉アレルギーの児童にも食べれるように、カレールウの素を米粉のカレールウの素を使って作りました。
 米粉のカレールウの素を使用してもあまり違和感なく児童は、「おいしい!」と好評でした。
 また、カレーの「にんじん」をラッキーにんじんに給食調理員さんがしてくださいました。「入っていますように!」と願っている児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 自画像旗のテーマは??(9/19)

画像1 画像1
運動会の自画像旗、今年のテーマは運動会のめあてを組み入れた旗です!

今年の運動会のめあては
『全力をつくし「もえる」運動会』
このテーマを意識して、みんなの目が燃えています!!
充血ではありませんので、ご注意ください。
燃えて燃えても燃えまくっております。
また帽子には、今年の運動会で自分が1番頑張りたいことが書いてあります。
お子さんの旗をぜひ探して、ご覧いただきたいと思います。

運動会練習も残すところあと6日!
燃えて燃えて燃えまくりながら頑張ってまーす。

3年 スーパー見学 ラスト!(9/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
店長さんに質問タイム!
お客さんにもインタビュー!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31