6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 プールびらき! 6/21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待ったプールびらき!

ちょっと寒いかな?と思いましたが、思ったより大丈夫でした。

水慣れして、一年ぶりの記録を測りました。

4年 栄養指導で野菜の学習!(6/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は保健・給食週間でした!
手洗いやうがい、給食後の歯磨きなど、いつも以上に意識をして取り組みました。
また栄養指導もありました!!
野菜の学習で、1日に300g食べることを教えてもらいました。この日の給食で120gの野菜を摂取できるので、あと180gをお家での食事でとってもらえるとベストです。給食で野菜の好き嫌いをよく口にする4年生。苦手なものが出ると「減らしてください!」とたくさんの子がやってきます。少しだけでいいから食べるように指導はしていますが、、、成長期の身体です。野菜をしっかりとってすくすくと育ってほしいと思います。
そのためには、、!
ご家庭での協力が必要です。どうぞよろしくお願いします。

6/20 1年 手が痛いよ〜

画像1 画像1
 鉄棒を頑張っています。みんな意欲的に練習に取り組み、「マメができた。」と手を見せてくれます。

6月21日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・牛肉のおろしじょうゆかけ
・もずくとオクラのとろり汁
・野菜のそぼろいため
・牛乳
でした。

 もずくと呼ばれて食用とされる海藻は褐藻モズク科のモズク、ナガマツモ科のオキナワモズクとイシモズクの3種です。給食で使用するオキナワモズクは1mm以上で太く、柔らかい食感です。
 もずくは酢との相性がよく、よく酢であえて食べる酢の物のほか、みそ汁やスープの具、てんぷらなど加熱して食べることもできます。
 今日の給食では、もずくとオクラのとろり汁で登場しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・食パン
・りんごジャム
・かぼちゃのクリームシチュー
・キャベツと三度豆のサラダ
・和なしの缶詰め
・牛乳
でした。

 今日は、かぼちゃのクリームシチューが給食に登場しました。
 シチューのルウは、釜にサラダ油を加え、小麦粉が色づかないように十分いためてルウを作る手作りルウでした。
 子どもたちは、「おいしい!」と大好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31