6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

9月7日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・親子丼
・とうがんのすまし汁
・金時豆の煮もの
・牛乳
でした。

 大阪市では、10種類の豆が給食にでます。今日は、「金時豆」が登場しました。 
 金時豆は、いんげん豆の代表的な種類で、赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれています。粒の形がよく、味も優れているので煮豆に最も適した豆とも言われています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 買い物調べ できたかな?(9/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の買い物調べにご協力、ありがとうございました。
水曜日に社会のノートを見ましたら、みんなきちんとやっていて、賢いなぁ!!とめっちゃ褒めました!
明日の社会科で、どの店でどんな品物を買っているか、グラフにまとめていきますよ。
そして近々、スーパーやコンビニ、商店街の見学にも行く予定です。
ウキウキが止まらない3年生です!

9月6日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・1/2黒糖パン
・焼きそば
・きゅうりの甘酢づけ
・なし(二十世紀)
・牛乳
でした。

 今日は、旬のなし(二十世紀)が給食に登場しました。
 給食調理員さんが1つずつ丁寧に皮をむいてくださいました。子どもも甘いとおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 消防の絵 完成!(9/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に消防の仕事について学習しました。
そのまとめとして、図工科で防災・防火に関する絵を描きました。
本日その絵がようやく完成!!
これは夏休みの図画コンクールに応募します。入賞すれば来年のカレンダーに掲載されるので、みんな真剣そのものでした。
また区民ホールに展示もされます。
暑い中、汗をかきかき描いた頑張りの結晶。
ぜひたくさんの方に見ていただきたいです。

9月5日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・マーボーなす
・もやしのごま酢あえ
・枝豆
・牛乳
でした。

 枝豆は、大豆が熟す前の未熟果です。
 原産地は中国で、日本では稲作とともに伝わったと考えられていますが、枝豆として食べるようになったのは、江戸時代の17世紀末からだそうです。
 畑の肉と呼ばれるほど良質のたんぱく質に富んだ大豆と同様、たんぱく質はもちろん、脂質、鉄、カルシウム、ビタミンB1、B2などの栄養素を含んでいます。また、大豆と比較すると、カロテン、ビタミンCを多く含んでいます。さらに、葉酸も含まれていることから、体の成長促進、貧血の予防などに効果があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31