とっても楽しい「なわとび」

 2月8日(金)放課後、外部から講師の先生に来ていただき、体育の研修会を持ちました。今回教えていただいたのは「なわとび」です。
 講堂に集まった先生たちは、全体で縄を持たずに跳ぶことの楽しみ方に触れたり、興味を引く縄遊びを教わった後、グループに分かれて様々な遊び跳びを体験しました。
 実際に自分自身でやりながらなので、その面白さにどんどんはまっていき、一時間があっという間に過ぎた研修会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の発表

 2月7日(木)、朝の木朝タイムの時間に、給食委員会が講堂で発表を行いました。
 その前に、いつもおいしい給食を作ってもらっている給食調理員のみなさんに、お礼の言葉を述べてお手紙を渡しました。
 発表は、クイズ形式で行われました。撮ったビデオを流したり、舞台にモデルが並んだりして、正しい手洗いの仕方や給食時の服装、スプーンや牛乳パックの返し方など、会場のみんなに質問を投げかけて、手を挙げてもらうものでした。
 「マナーを守って楽しい給食時間にしましょう」と最後は全員が舞台にそろって、全校児童に呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう。本と出会おう。

 本校でも、読書活動を推進する取組みを進めています。
大阪市でも、「こどもと読書」は大きなテーマであり、2020年3月にオープン予定の 「こども本の森 中之島」というのも、関連する取組みの一つです。
 世界的建築家・安藤忠雄さんが、大阪の子どもたちのために!と、中之島公園内に建物を建築し、市に寄附。市が、子どもと本との出会いの場にするべく運営していく、という取組みです。
 オープンに向けて準備が進んでいるとのことですが、2 月末まで、蔵書を寄贈で収集しているそうです。担当は経済戦略局文化課です。詳しくはこちらのページからご覧ください。

「『こども本の森 中之島』への寄贈本を募集します!」
http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page...

※「こども本の森 寄贈本」で検索できます

あいさつ・集団登校強調週間

 今週一週間、あいさつ・集団登校強化に取り組む一週間になっています。
 2月4日の月曜日は保健委員会、5日火曜日は環境委員会、6日水曜日の今日は給食委員会の児童が、学校玄関に立って、登校する子どもたちに「おはようございます」と、あいさつを投げかけました。
 雨が降る今日は、傘の花がたくさん咲いている中で、子どもたちの元気な声が響きます。一人でもたくさんの子どもたちが、元気をもらって「おはようございます」と元気に返せるように、なってもらいたいです。

 「みんなで!声に出して!どこでもあいさつ!」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分献立

 2月5日(火)、今日の給食は「行事献立」です。2月3日の節分にちなんで、いわしやいり大豆が献立に入りました。
 小骨が多くて食べにくいいわしですが、カルシウムが豊富で血液がサラサラになるというDHAやEPAがたくさん含まれていて、栄養価の高い魚と言われています。
 大豆は節分の日に豆まきをするので行事献立と理解できるけど、いわしはなぜ?と思う子どもたちもいるかもしれませんね。給食室前に、柊(ひいらぎ)の木の枝を貼っていましたが、気が付いた人は何人いたでしょう。「柊いわし」と言って、鬼が苦手ないわしの頭を、柊の枝にさして、家の入口に立てる、昔から日本で行われてきた風習からきています。
 ちなみに今日の献立は、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書