<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

卒業アルバム・部活動写真撮影<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業アルバム用の部活動の写真撮影を行いました。
 部活動ごとに場所とポーズを決めて、カメラマンに順番に撮影してもらいました。卒業まで半年。数々の思い出の記憶を、しっかりと記録してアルバムに残していく作業が始まります。続きは、明後日(12日(水))に撮影します。該当の生徒の皆さんは体調を整えて登校してください。

全校集会<9月10日>

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は、台風21号の通過と北海道での地震があるなど、自然の猛威を感じる一週間でした。
 台風が通過した翌日には、全生徒で校舎内外を清掃しました。そして、その日の放課後に近隣の公園を自発的に清掃した生徒がいました。その姿をご覧なられた地域の方から電話をいただきました。これまで培ってきた経験をもとに、自分で考えて行動した結果です。とてもうれしいことです。
 先日の新聞にサッカー日本代表の岡田元監督のインタビュー記事がありました。記事中の「守破離」に関連付けて、校長先生がお話ししました。

 今日の全校集会では、8月の大会でしたが水泳部の伝達表彰も行いました。先週は、JOCハンドボール近畿大会の大阪代表チームの一員として優勝した生徒の表彰もあり、3週連続の伝達表彰でした。おめでとうございます。

読書の秋〜図書館への誘(いざな)い〜

画像1 画像1
 雨降りが続き、運動場が使えない昼休み。そんな時は、落ち着いて時間を過ごすことができる図書館がオススメです。
 図書館では、学芸委員の生徒が、毎日、カウンターでパソコンを活用し図書の貸出・返却の作業を行っています。昼休みの時間は短いですが、ぜひ活用してください。
 また、放課後は、現在、地域の方のお力も借りして、月・水・金を基本に開館しています。部活動が休養日の時には、ちょっと図書館に寄って、自主学習として「宿題をしてから帰る場所」としても活用できます。

大阪市中学校秋季総合体育大会(9月22日)に向けて

画像1 画像1
 ハンドボール部は、8日(土)から3日間、秋季総体の予選に出場します。まずは、予選リーグで3試合。6日(木)と7日(金)は体育館で30分、集中して朝練をしました。
 2年生が中心となりチームをまとめ、練習に励んできました。お天気が心配ですが、生徒の皆さんは、練習の成果を発揮してください。
 ※ 8日(土)・9日(日)の試合は中止になり、15日(土)・16(日)・17日(祝)に順延されました。

プレゼンテーション<3年生 家庭科>

画像1 画像1
 夏休みに家庭科の課題として作成したおもちゃについて、一人ひとりが教室の前に出てプレゼンテーションを行いました。家にあるもので創意工夫して作成したおもちゃ。それも小さい子どもに喜んでもらえるおもちゃ。
 また、自分のプレゼンテーションを振り返るために、ディレクター役の生徒がタブレットで録画していました。「何を伝えるのか」「どのように伝えるのか」「どのような言葉を使うのか」等など。家庭科の授業において、プレゼンテーションを通して生徒たちの様々な力が育成されていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 選挙公示
一般選抜出願
3/5 一般選抜出願
3/8 通信制面接
第2回選挙管理委員会
3/9 通信制面接
3/10 通信制面接

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係