心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

相互参観授業(2年英語)2

黒板に映し出された図をペアとなった相手に英語で説明し、相手に描いてもらいます。ペアの生徒は図を見ていないので聞き取りによって作図しなくてはなりません。うまく伝えるのは難しいですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相互参観授業(2年英語)1

本日5時間目、英語科2年において相互参観授業を行いました。There is(are)〜を使って図の説明をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月5日)

本日の献立は、鶏肉のあかしょうゆマヨネーズ焼き、なめこのみそ汁、キャベツの炒め物です。
なめこのぬめりは、タンパク質の消化吸収を助けたり、便秘を予防したりするほか、粘膜を保護する働きがあるといわれています。おいしかったですね。
今日も感謝の気持ちをこめて、ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年数学の授業

1年数学の授業の様子です。比例と反比例の利用です。プリントに出された問題の中の数字をどう活用しながら解くかを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

本日の全校集会では、11月の目標「感謝」についての話がありました。
身の回りにあるものに改めて感謝をしましょうという意味も込められているそうです。
さて、故事成語に「飲水思源」という言葉があります。「井戸の水を飲むときには、井戸を掘った人の苦労を思いなさい」ということから「物事の原点を振り返りなさい」とか「人の思いや苦労を考えありがたく感謝しなさい。」という意味です。今、身の回りにあるものには感謝したいものですね。
逆に、感謝せず、ちょっとしたことで怒りをあらわしたり、我慢できないで物にあたったりする人がいます。そういった感情を抑えられない人の行動を「癇癪を起こす」といいます。癇癪(かんしゃく)には、物に対して苦痛、苦に思うことがある。だからそこから「く」を取り除けば感謝(かんしゃ)に変わるということです。
感謝の気持ちを持って生活してください。
また、先週までこられていました教育実習生よりあいさつがありました。がんばってよい先生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

行事予定

保護者配布

全国学力調査 等