令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

表彰いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日の児童朝会では
いろいろな表彰がありました。

まず、学校全体への表彰です。
大阪市教育委員会と歯科医師会から、歯と口の健康について
学校が表彰されたので、
いつもみんなの健康について推進役になってくれている
保健委員会の人たちに代表で表彰状を受け取ってもらいました。

次はその保健委員会の人たちから「健康調べ月間優秀賞」が発表され
賞状が渡されました。
明日は その健康調べの個人賞の発表もあるようです。
パーフェクト賞もたくさんでいているようで
表彰が楽しみな人も多いのではないかな。

最後に、校内ピカピカ大作戦で美化委員会からの表彰です。
低学年
中学年
高学年
それぞれのカテゴリーでの最優秀が発表されるたびに
ドラムロールが鳴り響き、
自分のクラスが読み上げられた人たちは大歓声。

頑張った人たち、おめでとう!
他の人たちも、次は頑張ってクラス全体で盛り上がろう。

みんなが自分たちの手で 
楽しくて居心地の良い
クラス、そして学校を作っていくためにね。

演劇部の発表  その2.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何だか面白い動きをしている人がいて
チビッ子たちは大笑い。

終わった後に教室に帰るみんなの足取りが 
スキップのように軽やかで
「あーおもしろかった!」って言う声が
あちこちから聞こえてきました。

演劇部の皆さん 楽しい劇をありがとう!
練習お疲れ様でした。

演劇部の発表 その1.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼休みは演劇部の発表がありました。

昼休みにみんな続々と講堂に集まってきて
さあ、始まりはじまり〜♪

今日の「にこにこ班」は・・・

画像1 画像1
雨で運動場で遊べないので
「にこにこ班」のおにいちゃん、おねえちゃんが
本の読み聞かせをしました。

みんなしっかり聞いていますよ。

あいさつ運動週間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の生活目標は
「いろいろなあいさつが できるようにしよう」です。

今週はそのめあてを推進するために
児童会メンバーが毎朝 あいさつ運動をしています。

みんなより早く来て
正門前で あいさつ看板をからだにつけて
あいさつ運動をもりあげます。

あいさつはいろいろあるけれど
まずは朝一番
みんなで
「おはようございます!」
の元気なあいさつから 一日を始めましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
3/7 卒業生を祝う会
茶話会

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書