パッカー車体験4年(4月27日)
社会科学習の一環で、南部環境事業センターの方々にゲストティーチャーとして来ていただきました。多目的室でスライドを見ながら環境についてのお話を聞いたり、パッカー車がゴミを回収する様子を見学したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校たんけん」に向けて(4月26日)
2年生が5月1日(火)に1年生と合同で行う「学校たんけん」に向けて、学校内のいろいろな部屋の扉にはるポスターを作っていました。1年生にもわかるように、グループで相談しながら、工夫して作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野菜を食べよう(4.25)
4年生が食についての学習「野菜を食べよう」に取り組みました。栄養教諭の先生のお話を聞いて、野菜についての理解を深めました。
![]() ![]() カラフルキャンディー(4月24日)
3年生が図画工作科の学習で絵の具を使っていました。何を描いているのかなと教室をのぞいてみると、子どもたちは思い思いの色を作ってカラフルなキャンディーを描いていました。今にも甘い香りがただよってきそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何が見つかるかな(4月23日)
1年生が生活科の学習で校庭の春を探しに行きました。子どもたちは、見つけた春をいっしょうけんめいカードにかいていました。何が見つかったのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |