6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

緑の羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会活動の一環として、緑の羽根募金を行っています。
集めたお金は、森林整備事業や災害復興支援、教育活動等に利用されます。
今日も多くの人に募金していただきました。
明日の朝も正門で募金活動を行っていますので、ご協力お願いいたします。

「笑いを考える」とは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日 全校集会

 笑いは体も心もリラックスさせたり、元気にさせる効果があります。でも、気をつけて考えてみることってなんでしょう?
 笑いは2種類に分けることができます。ひとつは、感動や共感の笑いで、みんなで頑張って何かが達成できたとかすばらしいことにであった時や、心と心が通い合った時などに心の底からわいてくるさわやかな笑いです。もうひとつは、誰かの顔つきや体、趣味や成績や失敗したことなど、個人的な事情をおとしめて優越感を味わうような冷たい笑い、誰かを傷つけるような笑いです。
 実はテレビを見ていると、わざと誰かを傷つけて笑いをとっているようなことがよくあります。人を笑わせることを仕事にしている人たちが割り切ってやっているなら傷つきはしないでしょうが、そんな笑いを喜ぶ大人の社会というのはあまり健全とは言えません。
 TVの例で分かるように、残念ながら私たちは、2つの笑いの大きな違いをあまり意識できていない場合も多いのです。けれども、自分の笑いが誰かを傷つけていないか、冷たい笑いになっていないか、気をつけたいと思います。
 行事予定表では、今日は「いじめを考える日」となっています。「いじめ」というのは、冷たい笑いに気づかないところから始まると、私は思います。今日をきっかけに、自分の笑いについて、いつも振り返る習慣をつけていってくれることを願っています。

認証式

 各学級の前期生徒会学級委員が決まり、代表して各学年1組の男子学級委員長さんに認証状を渡しました。各委員の皆さん、よろしくお願いします。

緑の羽根募金のお知らせ

 生徒会役員より、毎年恒例の「緑の羽根募金」について協力の呼びかけがありました。明日、明後日の2日間で行われます。


さわやかな5月のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日 全校集会

 新年度が始まって1か月。さわやかな季節とはいうものの、新学期の緊張感から体や気持ちに疲れがたまってきている人もいるかもしれません。体や気持ちの疲れのシグナルのひとつに「あくび」や「ため息」があります。どちらも体の中の空気を十分入れ替える効果があるので、悪いことではありません。
 しかし、時と場合によっては我慢も必要になります。そんな時、深呼吸をしてみましょう。空気を入れ替える効果は同じで、人に不快感を与えることもありません。
 また、笑うこともすごく効果があります。ただ、「笑い」は、気を付けて考えてみる必要もあります。そのことは、また、来週話をしたいと思います。

 バレーボール部が春季総体でブロック3位となり、表彰状を伝達しました。

バレーボール部 7ブロック春季総体2次予選

画像1 画像1
画像2 画像2
4/28(土)、30(月)に7ブロック春季総体2次予選が行われました。

4/28(土) 会場:今宮小中一貫校
成南 2−0 今宮
成南 0−2 住之江
成南 2−0 新北島

4/30(月) 会場:住吉中学校
成南 2−1 住吉
成南 0−2 東我孫子
成南 2−0 我孫子南

相手の勢いや自分たちのミスで落とすセットもありましたが、
3位という結果を残すことができました。
まだまだチームとして課題はたくさんありますが、
夏の大会に向けて、日々練習を行っていきたいと思います。


保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。

柔道部 合同練習

画像1 画像1
ゴールデンウィーク前半の初日、成南柔道部は講道館大阪国際センターで行われた合同練習会に参加してきました。十数校の学校が来ており、とても有意義な練習ができました。

成南柔道部は少人数ですが、3年連続の夏の府大会出場を目指して頑張っています!!今年度もどうぞ応援よろしくお願いします!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校説明会の案内(掲示)

公立高校案内(HP用)

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校安心ルール

部活動