6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

おいもパーティー(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(水)に、2年生が家庭科室でおいもパーティーを行いました。
 先週、子どもたちは一生懸命に育ててきたさつまいもを掘り、みんなで収穫を喜び合いました。そしてみんなが楽しみにしていたおいもパーティーの日を迎えました。
 きれいに水洗いしたあと、食べやすい大きさに切ったさつまいもを、ホットプレートで丁寧に焼き上げました。仕上げに塩をふってみんなで食べました。さつまいもの甘みが食欲をそそり、みんなおいしそうに食べていました。
 収穫までの間、子どもたちは休み時間もずっとさつまいもの成長を見守り続けてきました。無事に収穫しておいしく食べることができたときの喜びは大きかったに違いありません。
 とっても賑わったおいもパーティーでした。

むかしあそび(1年) その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、「おてだま」「おはじき」の様子です。思った以上に難しかったようです。できたときは歓声があがりました。

むかしあそび(1年) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、「かみずもう」「いとでんわ」の様子です。身近にある素材で作ったおもちゃです。

むかしあそび(1年) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「だるまおとし」「かみこままわし」「けんだま」の様子です。子どもたちは遊び方のコツをつかんで、上手にできるようになってきました。

むかしあそび(1年) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)の2・3時間目に1年生が高倉地域のお年寄りの方々と、むかしあそびをしました。58名のお年寄りの方々にお越しいただき、子どもたちにさまざまな遊びを教えてくださいました。
 「かみひこうき」「こままわし」「だるまおとし」「かみこままわし」「けんだま」「かみずもう」「いとでんわ」「おてだま」「おはじき」のコーナーが講堂内に設けられ、子どもたちはそれぞれのコーナーを回って遊びを体験しました。
 子どもたちの中には、初めて体験した遊びや、何となく知っていても、詳しい遊び方がわからないこともありましたが、お年寄りの方々から親切に教えていただき、いっしょに遊んでくださったので、子どもたちはとっても楽しそうに活動していました。
 お年寄りの方々からは、「孫(ひ孫)といっしょに遊んだみたいで楽しかったです」「子どもの時分に遊んだことが思い出されて懐かしい気持ちになりました」「1年生の子どもたちは元気いっぱいで、とってもかわいかったです」というお言葉をいただきました。また、子どもたちのほうも、いっしょに遊んでいただいたことに大変満足していました。
 高倉小学校では、ペタンクやディスコン、今回のむかしあそびなどを通して、世代間交流が活発に行われています。
 高倉地域のお年寄りの皆様方には、登下校の見守り活動や地域行事などにおいても、子どもたちを見守っていただいています。
むかしあそびへのご支援とご協力、本当にありがとうございました。
 これからも高倉小学校の子どもたちのことをどうかよろしくお願いいたします。
 写真は、「開会式」「かみひこうき」「こままわし」の様子です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ×
3/9 ×
3/10 ×
3/11 委員会活動(最終)