ダブルダッチ教室
11月30日(金)
今日は5・6年でダブルダッチ教室 をおこないました。 ダブルダッチとは、2本のロープを 使って跳ぶなわとびです。 向かい合った回し手が、右手と左手 の2本の縄をずらして回す中をジャ ンパーが技を交えながら跳ぶスポー ツです。 今日は基本の技を教えてもらいました。 みんな「〇〇ガンバレ!!」とかけ声 をかけながら、大盛り上がりでした。 ダブルダッチ教室はアゼリア大正でも おこなっているそうです。 最近も休み時間に大なわ跳びをしている 高学年が多いです。 3学期にはなわとび週間がありますので、 ぜひいろいろな技にチャレンジしてみて ください!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年歯みがき指導・4年フッ化物塗布
11月29日(木)
今日は2年生で歯科衛生士の方による 歯みがき指導、4年生では歯科医と 歯科衛生士によるフッ化物塗布を 行いました。 2年生は永久歯の大切さや歯垢について 学んだあと、カラーテスターをつかって 磨き残しの歯を赤く染め出しました。 磨き残しがある部分や磨きにくい部分を 手鏡をつかって確認しながら、歯ブラシ でていねいにブラッシングしました。 4年生は虫歯ができる仕組みについて 学んだあと、虫歯予防に効果がある フッ化物の塗布を行いました。 フッ化物を歯に塗ったあと3分間待ちます。 「ぶどうの味がする!!」など言いながら 3分間じっと待つ子どもたち。 無事にフッ化物塗布を終えました。 一生使う大切な歯。 毎日の歯みがきを通して、歯の健康を守って くださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会による募金活動
11月28日(水)
今日から3日間、朝の登校時間に 児童会による募金活動をおこなって います。 集まったお金は日本赤十字社に送り、 北海道胆振東部地震災害義援金として 募金します。 朝から児童会の子が元気よく「おはよ うございます!募金をお願いしま〜 す。」とあいさつをしてくれていました。 1日目から、たくさんの子どもたちが 募金をしてくれました。 元気なあいさつとともに、さわやかな 朝のスタートです。 みんなの思いやりの心がとどきますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「児童虐待と子どもの人権」講演会のお知らせ
11月は児童虐待防止推進月間です。
大正区役所において「児童虐待の防止」と 「子どもの人権」について講演会が開催 されますので、ご興味のある方はぜひ ご参加ください。 日時:平成30年11月27日(火) 第一部は15時〜 第二部は16時45分〜 場所:大正区役所 4階区民ホール 詳細は、大正区ホームページをご覧ください。 http://www.city.osaka.lg.jp/taisho/page/0000446... 読書集会
11月22日(木)
今日は読書集会をおこないました。 図書委員会では、毎日の昼休みと 毎週金曜日の毎休み時間に図書館 開放をおこなっています。 図書館開放の時間を楽しみにして いる子もたくさんいます。 また「読書の木」の取り組みでは、 全校の子どもたちがおすすめの本 を葉っぱに書いてみんなに紹介して います。 今は「読書ビンゴ」もおこなって いて、子どもたちは「読書達人」 を目指してがんばっています。 読書集会では、それらの取り組みに ついて紹介してくれました。 読書の秋。たくさんの本を読んで 心をゆたかにしましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|