2月25日(月)の給食![]() ![]() ・中華おこわ ・卵スープ ・キャベツのオイスターソースいため ・コッペパン ・マーガリン ・牛乳 むかしは、もち米を蒸した飯を強飯(こわいい)と言いました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになりました。今日は、焼き豚、くり、しいたけの入った中華おこわです。 2月22日(金)の給食![]() ![]() ・豚肉とはくさいのうま煮 ・あつあげのピリ辛じょうゆかけ ・いちご ・おさつパン ・牛乳 いちごは、果物の中でも特にビタミンⅭを多く含んでいます。ビタミンⅭには、病気になりにくくする働きや、きずをなおしやすくする働きがあります。 出前授業 (姿勢・体幹) 4・5年生 教職員![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業 (姿勢・体幹) 4・5年生 教職員![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業 (姿勢・体幹) 4・5年生 教職員
正しい姿勢や体幹の鍛え方などについて講師の先生をお招きし、出前授業を実施しました。
ボールを使った体のほぐし方や骨盤の位置の戻し方、また2分程度でできる姿勢改善のストレッチなどを教えていただきました。 体をほぐす場面では、あまりにもリラックスして寝てしまう子どももいるほどでした。 力を抜くことを覚えることで、力を出すときのコツなどがわかってくるそうです。 また放課後には教職員を対象に研修会も実施しました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |