6年生をおくる会
3月5日(火)に6年生をおくる会を行いました。これまでお世話になった6年生に感謝や卒業のお祝いの気持ちを込めて、1年生から5年生までの子どもたちが歌やリコーダーの演奏、お祝いの言葉を発表しました。
また、6年生からも在校生に歌や手作りのぞうきんのプレゼントがありました。 これまでの学校生活を思い浮かべながら楽しい時間を過ごし、子どもたちにとって思い出に残る6年生をおくる会となりました。 もうすぐ6年生は長居小学校を卒業します。小学校で学んだことを生かして、これからもいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。 ![]() ![]() 長居ジュニアバンドコンサート
2月19日(火)の児童朝会の時間に、長居ジュニアバンドのコンサートを行いました。
当日は2月3日に出場した第51回管楽器ウインターフェスティバル(池田市民文化会館 アゼリアホール)で発表した曲「スプリングフィールド」を演奏してくれました。 とても上手な演奏に、子どもたちや教職員から大きな拍手がありました。長居ジュニアバンドのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() なわとび週間
2月4日〜15日までの2週間、なわとび週間の取組を実施しました。当初は1週間の予定でしたが、雨天で実施できない日もあったので、2週間にわたって行いました。子どもたちは学級ごとに目標に向けて楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、正月の行事献立でれんこんのちらしずし・ぞう煮・ごまめです。
ぞう煮は、年神様に捧げたものと同じものを食べることで、1年の健康や幸せを願っています。地域によって、もち(丸・四角・焼き・煮)や味つけ(しょうゆ・みそ)・具材等違いがあります。給食では、白みそを多く使った関西風の味付けです。 ごまめは、田作りともいい五穀豊穣を願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月7日(月)、3学期の始業式を行いました。 学校長からは、新しい年のスタートにあたり、今年も目標を立てていろいろなことにチャレンジしてほしいことや、3学期は3か月間という短い期間ではあるが、1日1日を大切に過ごし現在の学年のまとめにしっかり取り組んでほしいという話がありました。 また、生活指導担当の先生からは、今年も安全に気を付けるとともに、生活のリズムを整えて、元気に楽しく過ごしてほしいとの話がありました。 その後、全員で元気よく校歌を歌いました。 保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご支援ご協力を賜り、ありがとうございます。3学期は学年のまとめという意味に加え、次年度の準備となる大切な学期です。教職員が力を合わせて教育活動の充実に向け取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
![]() |