新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

1月11日 2年席書会(書初め会)1

 1月11日(金)5・6時間目、2年生は各教室で席書会(書初め会)を行いました。
 2年生は当初、体育館に全員が集まり、書初めを行う予定でしたが、インフルエンザ等の感染症に留意し、各教室での実施変更しました。
 各教室では、担任の先生による諸注意のあと、黙想を行い、心を落ち着かせてから書初めが始まりました。
 課題は、今年の目標、抱負となる漢字2文字です。それぞれが思い思いの2文字を冬休み中に考え、筆で半紙に書いていきました。最後に、自作の落款を押して完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 2年席書会(書初め会)2

 書初め完成後、各クラスごとに自分の作品を持って記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 1年書初め会

 1月11日(金)5・6時間目、1年生は各教室において書初め会を行いました。
 今年の抱負、目標となる漢字一文字を選び、半紙に筆で書いていきました。書初めを完成させた生徒から、その文字を選んだ理由などの説明文を鉛筆で書き添え、台紙に張って仕上げていました。
 6時間目は3学期の目標を作文にし、原稿用紙に書いていました。チャレンジテストも終わり、いよいよ2年生に向け、1年仕上げの学期の本格的なスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3年学年集会

 1月11日(金)、3年生は朝の学年集会を行いました。
 始めに、委員長の代表から来週の予定と今週の課題について報告がありました。
 続いて、学年主任の増田先生から高校入試の願書作成にかかわる注意点や、願書提出までの流れについて話がありました。その中で、説明文や注意書きをしっかり読んで、人任せにすることなく、自分のやるべきことは自分でやること、その中で生ずる疑問点については遠慮せず先生や保護者に相談すること、などの助言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 3年性教育・人権学習

 1月10日(木)5時間目、3年生は特定非営利活動法人「HIVと人権・情報センター」から副理事長の尾澤るみ子様、事務局長の大郷宏基様はじめ4名の講師の方を招き、「性感染症 HIV感染とAIDSについて」をテーマに性教育・人権学習会を実施しました。
 始めに「HIVと人権・情報センター」の活動内容や持参いただいたキルトにまつわるお話を聴き、ウィルスやHIV、AIDSについての基礎知識について学習しました。さらに、性感染症や予防方法について、自分と相手の心と体を大切にすることについて学習しました。
 最後に、都島区保健福祉センターの保健師の方からもお話を聴き、性教育・人権学習会を終えました。
 間違った情報に惑わされず正しい知識を習得すること、自分勝手な考え行動にならないよう相手の気持ちを考え行動することの大切さを、改めて学ぶ有意義な学習会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/11 公立一般入試
1学年
3/8 1年薬物乱用防止教室

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞