3年生を送る会
生徒会の執行役員が中心となって、楽しいゲームの準備やお膳立てをしてくれました。 皆でワイワイとゲームやクイズを楽しんだ後、 1年生と2年生は歌『サザンカ』を送りました。 その後、3年生からは歌『遥か』のお返しが。 下級生の半分の人数なのに、 力強い歌声に、さすが3年生と、目を見張りました。 卒業式のコサージュがプレゼントされ、あっという間に1時間が過ぎました。 HP美術館 3年生の絵手紙
「3年生の授業、後〇回や。話すことを考えとかないと」 というような会話が聞こえる頃になりました。 卒業式は、もう来週です。 HP美術館 3年生の絵手紙
その日が最後の制作の時間だったので、 少し残念だけど皆無事に出願できたらいいなぁ と思っていました。 すると放課後に 『最後の制作だったじゃないですか。私も描きたいんです。放課後に描いてもいいですか?』 と言う人が来ました。 そういうことばを聞くと、こちらの心も温かくなります。 そして今日も別の人が、 『一般選抜の次の日に残って描いてもいいですか?』 と来ました。 あぁ、この素晴らしい人たちに、ステキな春が来ますように! と祈らずにはおれません。 一般選抜の試験は、今度の月曜日です。 皆がベストを尽くせますように! HP美術館 3年生の絵手紙
今回は、「後輩に残すことば」です。 アドバイスに実感がこもっていると思いませんか? HP美術館 3年生の絵手紙
美術室の中で聞こえるのは ストーブのシュー…という音か 時おり、筆を洗うチャパチャパという音だけです。 美術室の中を歩くときは 自然とそろりそろりとした 足の運びとなってしまいます。 |
|
|||||||||||||