おおひとやま(1年道徳) (2月8日)
1年生の道徳の教材に「おおひとやま」というお話があります。
むかし、「おおひとやま」とよばれるとても高く美しい山がありました。あまりにも高く美しいので、「おおひとやまの石を持っていると幸せになれる」といううわさが広まり、多くの人が石を持ち帰ったため、「おおひとやま」はどんどん低くなり、美しさも損なわれていきました。 ついには「持ち帰り禁止」の掲示がされることとなりましたが、それでも人々は 「自分一人ぐらい、持ち帰っても大丈夫さ」 と考え、石の持ち帰りはなくなりませんでした。 ある日、村を嵐が襲いますが、これまで人々を雨風から守ってきた「おおひとやま」に村を守る力は残っていませんでした…。 このお話から何を学び取っていくか、班での話し合い活動も交えながら 「自分だけ」とか「少しだけなら」 という考えをすべての人がしてしまうとどうなるのか、みんなで真剣に考えることができました。 薬の使い方教室(6年) (2月7日)
今日は学校薬剤師さんに来ていただき、6年生を対象に「薬の使い方教室」が開かれました。
普段何気なく使っている薬ですが、 「薬とは、どういうものなのか」 をよく知らないまま使っていることが多いですね。 今日は、薬の特性や使い方、体への反応など、今まで知らなかったことをたくさん教えていただきました。 給食(2月7日)わかさぎは、油で揚げる、焼く、煮るなどいろいろな調理で味あうことができ、骨もやわらかいので丸ごと食べることができます。今日は、フライにしています。 ゆめのロボット(4年国語) (2月7日)
4年生の国語の授業で行っている、「ゆめのロボット」。
今日は、各班で考えた「ゆめのロボット」について、 「どんな人に役立つのか」 「どんなときやどんなことに役立つのか」 「なぜ、そのロボットが必要なのか、自分の考えや願い」 を考え、タブレット、キーボードを使って、word形式で入力していきました。 土曜参観に向けて(2年) (2月7日)
2月23日の土曜参観授業に向けて、各学年では取り組みを始めています。
1年まとめの授業参観ですので、この1年間の学習の成果を見ていただければと思います。 2年生でも、学年で集まって練習が始まりました。 詳しい内容は当日のお楽しみですが、学習発表会やグローバルフェスタでも魅せた素敵な歌声が、再び聞かれそうです。 |
|