明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

今日は、一学期の終業式です

画像1 画像1


7月20日(金)、
 空には薄い雲がかかっていますが・・・
 今の太陽の強さはこんなもんじゃない。今日も強烈な暑さの一日になり
 そうです。


テレビでは、連日この猛暑というか酷暑のニュース。
大阪でも昨日の最高気温は38度、微熱の域を超えてきました。この暑さのために、全国での熱中症での死亡者が毎日8〜10人。もう完全に「危険レベル」です。
ほんとうに、ほんとうに健康管理には最大限の注意を払ってください。



今日はいよいよ一学期の終業式。
明日から子ども達が楽しみにしている「夏休み」が始まります。

今日は、朝一番の終業式の後、
3時間目までの授業を行いますので、児童の下校は11時30分頃になります。どうぞよろしくお願いします。



                      (学校長)

強烈な暑さは止まりません

画像1 画像1


7月19日(木)、
 強烈な暑さ、もう毎日おんなじセリフが続きます(笑)。
 昨日は岐阜で最高気温40度越え、もう亜熱帯の世界ですね。


この記録的な暑さで、
各地で熱中症で搬送される人が急増しています。その犠牲者は、一般の人だけでなく子ども達にも・・・

  暑さに対する最大限の警戒が必要です。子ども達はもちろん
  ご家族の健康管理には十分にご注意ください。



昨日で、「学級懇談会」も終了しました。
これで、これで・・・一学期も残すところあと二日です。子ども達が、待ち焦がれている夏休みも目の前、きっとわくわくドキドキで過ごしている毎日でしょう。もうちょっとや、がんばれ〜!!!



                       (学校長)

水曜日の朝は「児童集会」 〜ゲーム「ゴロゴロ、ドカン!」〜

画像1 画像1

7月18日(水)、
 水曜日の朝は「児童集会」
 今朝は、「集会委員」が行うゲーム「ゴロゴロ、ドカン!」

  班でひとつの輪をつくり、
  担当の児童が「ゴロゴロ、ゴロゴロ・・・」と言っている間は、
  ボールを回し続けます。「ドカ〜ン!!」と言ったときに、ボールを
  持っていた児童は立って《 好きな食べ物 》を発表です。


この暑さ、きっと体育館の中は蒸し風呂・・・
と思いきや、意外なぐらい過ごしやすい暑さ。屋根で覆われていることと早くから担当の先生が窓を全開にしてくれたおかげですね。ありがとうございました。



                     (学校長)

熱中症対策 〜帽子をかぶれば10度も低下〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日、
 愛知県の小学校一年生の児童が校外学習で死亡するといるあってはな
 らない痛ましい事故が起こっています。考えられるのは「熱中症」。


  7月だというのに、異常とも思える暑さ、
  大阪でも連日35度を超える「猛暑日」が続いています。
  熱中症を含む暑さ対策をしっかり行い、体調管理に最大限の注意を
  払ってください。



できるだけ日中の外出は避けたいところですが・・・
ある研究結果によると、

  ●外出時に大きな力を発揮するのは、「帽子をかぶる」こと


  外気温30度の中に5分間立っていると、頭の温度は、
     ○帽子をかぶっていない場合 ・・・ 41.4度
     ○帽子をかぶっている場合  ・・・ 32.4度
              と10度近い大きな差が出るそうです。


こんなにはっきりとした結果を見ると、「帽子をかぶる」ことの効用は明白です。


これからさらに厳しくなるこの夏の暑さ、
外出時には、しっかりと「帽子をかぶる」ように、子ども達にご指導ください。



                      (学校長)

今日は、一学期末「学級懇談会」の最終日です

画像1 画像1
 
 
7月18日(水)、
 朝から容赦なく太陽が照りつけてきます。
 まさに、この暑さは異常。この時期にして経験したことのないような
 暑さが続いています。朝のニュースによると、過去の最高気温の平均
 を軽くクリアするような勢いだとか。

 
   暑さに対する最大限の注意が必要です。


今日は、一学期末「学級懇談会」の最終日。
学校に足を運ぶだけで汗が噴き出してくるような天気の中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。



                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 体重測定(2年)
民族学級・国際理解の学習修了式
民学卒業生を送る会
モジュールなし
3/8 体重測定(1年)
茶話会
5年民学参観・懇談
3/11 C-NET(午前)
3/13 ちぎり絵
やんちゃクラブ