明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

大きく、大きく、大きくな〜れ 〜生活科の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2


生活科の授業で、
  鉄棒の横で栽培している「アサガオ」「ミニトマト」。

1年生と2年生が水やりに励んでいます。
心を込めた「大きく大きく大きくな〜れ」という声が今にも聞こえてきそうですね。


                   (学校長)

水曜日の朝は「児童集会」 〜クイズ「これは誰?」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(水)、
 水曜日の朝は「児童集会」
 ちょっと蒸し暑さを感じる講堂での集会です。



今朝は、「集会委員」が行うクイズ「これは誰?」
カーテン(緞帳)の隙間を誰が駆け抜けていくのかを当てるクイズです。


急きょお声がかかり、校長の私も参加・・・
 でも、スーツを着ている人なんて数えるほど。上着を脱いで、ネクタイ
 はずし、児童の体操帽をかりてチャレンジしましたが簡単にあてられて
 しまいました。


でも、大盛り上がりの児童集会でした。



                    (学校長)

いろいろな悩みの相談に 〜スクールカウンセラー〜

画像1 画像1
 
今日は、
スクールカウンセラーの ≪宮坂なつ花先生≫ が来校されます。

 スクールカウンセラーは臨床心理士の資格を持ち、子ども達だけ
 ではなく、保護者の皆さんの子どもに関するさまざまな悩みや不
 安の相談にのってくれます。



●相談日は、ほぼ隔週の水曜日 10:00〜16:45

   1学期は、  4/11   4/25   5/16   5/30
           6/13   6/27   7/11     の7日間

      相談時間は1回約50分です。


相談を受けてみようと思われる方は、遠慮なく学校にご連絡ください。。  


                       (学校長)

昨日の最高気温は29度! 5月にして夏到来???

画像1 画像1
 
 
5月16日(水)、
 大阪の昨日の最高気温は29度・・・
 もう、ネクタイしめて上着着用の身には厳しすぎる。半袖シャツ一枚
 でも十分ですね。

 でも、この急激な暑さにまだまだ身体は慣れていません。
 こんな時期こそ「熱中症対策」が必要だとTVで言っていました。



今日は、3・4年生が「スポーツテスト」
50mとソフトボール投げに挑みます。成長した証(あかし)を残すことができればいいですね。


○私が、学校につくには7時15分前後、
でも、そのころには、すでに廊下階段の拭き掃除が終わり、学校周辺の清掃・花の水やりが始まっています。環境整備に尽力してくれている管理作業員さんに心から感謝です。本当にありがとうございます。

            
                       (学校長)

平成30年度「運営に関する計画」を掲載しました

画像1 画像1
  
遅くなり、本当に申し訳ありませんが、
先日実施されました学校協議会にて、平成30年度「学校経営方針」ならびに「運営に関する計画」、「校長経営戦略支援予算」が承認されましたので掲載いたします。


「運営に関する計画」「校長経営戦略支援予算」は、

  ●HPのトップページの右端の段のやや下
      ⇒運営に関する計画
      ⇒平成30年度 運営に関する計画

      ⇒校長戦略予算
      ⇒平成30年度 校長経営戦略支援予算

                     でご覧いただけます。


今年度は中期目標4年間の2年目です。
昨年度の総括をふまえ、より子どもたちの成長に寄与できるような取り組みをすすめていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。



                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 体重測定(2年)
民族学級・国際理解の学習修了式
民学卒業生を送る会
モジュールなし
3/8 体重測定(1年)
茶話会
5年民学参観・懇談
3/11 C-NET(午前)
3/13 ちぎり絵
やんちゃクラブ