明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

しっかり成長を確かめるために 〜1・2年生〜

画像1 画像1
 
 
今日から、「スポーツテスト」が始まりました。


まず先陣を切って、
1時間目と2時間目に1・2年生が「50m走」と「ソフトボール投げ」にチャレンジ。

  1年生にとって、初めての経験の50m走。
   ゴールははるかはるか先、先生があんなに小っちゃく見える。 
   がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!!



○上:2年生のソフトボール投げ  下:1年生の50m走


                      (学校長)
画像2 画像2

生野区内でも「不審者情報」が続いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 
昨日は、新潟で起きた小学校2年生の女児の悲惨な事件の犯人が逮捕されたニュースで埋め尽くされていましたが、


この生野区内でも、2件の不審者情報が寄せられています。

○5月11日(金)15:40ころ、
  下校途中の児童に対して、不審な人物が「お母さんのところへ連れ
  ていってあげる。」と声をかけるという事案があり、児童は不審に
  思い「いいです。」と断り、学校へ戻り無事でした。


○5月12日(土)15:30ころ、
  友だちの家の前で遊んでいて、家に帰ろうとしていた児童に、不審
  な人物が「マンションどこ?家まで行ってあげようか?」と声をか
  けるという事案があり、児童は不審に思い友だちと遊んでいた場所 
  まで戻り無事でした。


ともに、警察にも連絡し、パトロールを強化しているようですが、2件も続けて声かけ事案があったことに不安は募ります。



学校でも指導を行いますが、ご家庭でも、もう一度、「不審者への対応」についてお話しいただくよう、よろしくお願いいたします。


                    (学校長) 

人が一日に必要な水の量は・・・

画像1 画像1
 
 
12日(土)の土曜授業の防災クイズの答え・・・

 ○この小路小学校には500mlのペットボトル何本分の水が備蓄されて
  いるでしょうか??

      正解は1800本。


「多いなぁ」と思われるかもしれませんが、人は1日に約3Lの水が必要だといわれています。
 とすれば、1人あたり500mlのペットボトル6本分、緊急時に対応で
 きるのは、300人分だけ。300人が避難してくれば、たった1日で
 終わりです。


こう教えてもらうと、ちょっと真剣に家庭での備蓄物資も必要ですね。



                      (学校長)
 

雲一つない青空が広がっています

画像1 画像1
 
 
5月15日(火)、
 雲一つない青空が広がる爽やかな朝です。
 天気予報では、気温はこれからぐんぐん上昇、各地で30度を超える
 真夏日を記録するとか・・・まだ5月ですよ(笑)。
 急激な気温の変化に対するしっかりとした体調管理が必要ですね。


今日、4年生が
社会科の「健康なくらしを守る仕事」の学習の一環として「庭窪浄水場」に社会見学に出かけます。

蛇口をひねれば簡単に出てくる水道の水。
 生活に欠かせないきれいな水がどのようにしてつくられているのか
 を学ぶだけでなく、私たちの生活を休みなく支えてくれている人た
 ちの日々の努力についても考えることができればいいですね。



                      (学校長)  

いきた英語を学んでいます 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


2時間目の5年2組、英語の授業です。

 
昨年度までは5・6年生を対象として、
年間35時間の外国語活動(英語)を行っていましたが、今年度は3・4年は年間15時間、5・6年は年間50時間の外国語活動(英語)の学習を行います。


大阪市では、
C−NETと呼ばれるネイティヴ・スピーカーの先生と学級担任が協力して授業を行い、いきた英語を学ぶことを目的としています。


今日はまず、「 How are you ? 」での受け答え。
 その後大型スクリーンにワンピースの主人公の笑った顔や泣いた顔が、
 次々にうつしだされ、それぞれに「I am happy. 」や「I am sad. 」
 と答えていきます。


 答えが止まったのは、最後の1枚・・・
 この赤ん坊は、笑っているの? 泣いているの?(笑)

                

                   (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 体重測定(2年)
民族学級・国際理解の学習修了式
民学卒業生を送る会
モジュールなし
3/8 体重測定(1年)
茶話会
5年民学参観・懇談
3/11 C-NET(午前)
3/13 ちぎり絵
やんちゃクラブ