<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

生徒会役員選挙(後期)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会役員選挙(後期)が選挙管理委員の生徒を中心に行われました。7人の立候補者とそれぞれの応援演説者が、しっかりと演説をした後に投票。放課後に開票したところ、全員が信任されました。
 信任された新しい役員の皆さんおめでとうございます。生徒の代表として活躍してくれることを期待しています。

数学の授業<1年生><3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育委員会より学力向上推進の指導員の先生にお越しいただきました。1・3年生の数学の授業を参観され、その後ご指導をいただきました。
 1年生は、タブレット端末を活用して反比例のグラフについて学習しました。わからないところや難しいところは班の中で教え合っています。(上の4枚の写真が1年生)
 3年生は2次関数の学習しました。ていねいに問題の解き方を解説したあと、問題演習をしながら学習を進めています。(下の4枚の写真が3年生)

国語(書写)の授業<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は中学校で初めての書写(毛筆)をしました。
 小学校で習ったことを思い出しながら、正しい筆の使い方を練習しました。静かな教室で落ち着いて書いています。
 これからの授業で「天地」を書く予定です。

体育の授業<3年生女子>

画像1 画像1
 運動場でソフトボールをしました。
 写真のようにボールを置いてバッティングの練習をしています。止まっているボールを打つことは、簡単そうに見えて難しいようです。バットで打つときも、グローブで捕るときも、ボールをよく見てプレーするよう指導しています。
 スポーツの秋です。秋晴れのもと、さわやかな風を受けて運動しています。

全校集会<10月15日>

画像1 画像1
 秋の深まりを感じる朝です。更衣調整期間なので、生徒の服装は夏服と冬服が混じっています。気温と体調に合わせて調整してください。
 先日、英語検定を行いました。3級、準2級、2級を受験し、1次合格した人は各自で2次試験に挑みます。合格すれば個人の資格となり、今後のキャリアアップとして大切な意味合いが出てきます。19日(金)には、2・3年生が漢字検定を行います。運動部でも昇段試験に向けて練習に励んでいます。資格・ライセンス取得をめざしてがんばってください。
 また、生徒理科研究発表会で展示発表した生徒に表彰を行いました。そのうち1名は、大阪市立中学校総合文化祭で展示されます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 通信制面接
第2回選挙管理委員会
3/9 通信制面接
3/10 通信制面接
3/11 一般選抜学力検査
式場仮設営
3/12 3年式練習・お別れ会
3/13 卒業式予行
式場準備

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係