★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ★あつあげの作り方★ 1・・大豆から作られる「とうふ」を厚めに切る。 2・・高温の油で、表面がこいきつね色になるまであげて、できあがり。 ※中がとうふの状態をたもつよう、あげすぎに気をつける。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さばの塩焼きです。焼き物機でやきました。ふっくらしていておいしくいただきました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★給食の豆・・大集合★ 世界には豆の仲間が1800種類もあります。給食には、10種類ほど登場しています。 1・・大豆(だいず) 2・・黒豆(くろまめ) 3・・小豆(あずき) 4・・白花豆(しろはなまめ) 5・・紫花豆(むらさきはなまめ) 6・・金時豆(金時豆) 7・・大福豆(おおふくまめ) 8・・てぼ豆(てぼまめ) 9・・とら豆(とらまめ) 10・・うずら豆(うずらまめ) 今日の給食には、「とら豆の煮もの」が登場しました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() (上)★鶏肉のみそバターソース★ 八丁みその新しい使い方として登場しています。赤みそ、八丁みそ、砂糖、水で作ったソースにでんぷんでとろみをつけ、焼き物機で焼いた鶏肉にソースをかけていただきました。甘味がきいたおいしいソースでした。 (下)★デコポン★ デコポンがおいしい時期(旬)は、冬から春にかけてです。熊本県や、和歌山県などで多く栽培されています。ビタミンCが豊富なので、かぜの予防に役立ちます。 |
|