6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 チューリップを植えました(11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「玉ネギみたい」
「保育所で植えたことあるわ」
ワイワイ、大騒ぎしながらチューリップの球根を植えました。
花が咲くのは、4月の始め頃。
みんな2年生になってます。

3年 お手紙、届きましたか? (11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では「案内の手紙を書こう」を学習しました。
コース別での学習で、明日の人権集会を案内する手紙を書きました。
下書きをして、清書をして、封筒に宛名を書いて、、、
今日、おうちの方に手渡すように伝えています。
届いていますでしょうか???
学習したことを生かして、心を込めて書いています。
読んでいただき、お時間があれば、人権集会にぜひ見に来てください!!
お待ちしています。



2年 あそびのやくそくを話し合おうパート2 11/21

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、前回の続きで、困ったことをなくすためのルール作りについて話し合いました。

それぞれグループに分かれて、友達の考えと自分の考えを比べながら、わからないことを質問したり、似ている考えを一つにまとめたり、上手に話し合い活動をしていました。

明日は、各グループで考えたあそびのやくそくを発表します。


11月21日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のコチジャンいため
・もずくスープ
・ブロッコリーのナムル風あえもの
・牛乳
でした。

 今回の献立は、福島区海老江西小学校5年い組の児童の作品で、平成29年度の最優秀賞献立です。
 献立のねらいは、「韓国・朝鮮料理風にアレンジしました。他の国の食について考えるきっかけになればと思いました。」とのことです。


画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・鶏肉と野菜のケチャップ煮
・ほうれん草のグラタン
・みかん
・牛乳
でした。

 今日の献立の「ほうれん草のグラタン」に入っていたほうれん草には、カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。
 カロテンには、皮膚や粘膜を健康に保つ働きや、免疫機能を強化する働きがあります。また、ビタミンCには、コラーゲンの生成に役立ち、皮膚や粘膜などを強くし、体の抵抗力を高める働きがあります。
 現在では、ほうれん草は、一年中食べられるようになりましたが、もともとは冬に育つ野菜で、ビタミンCの含有量は夏場は20mg、冬場は60mgで冬場のほうが多いです。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31