6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 力をつけています!(11/15)

教室の「読書の木」が、また一段ときれいに紅葉しています。
「先生、この本、借りてん!」
と図書室で借りた本を見せてくれる3年生。
読書の秋、真っ盛りです!!

家庭学習にもコツコツと取り組んでいます。
背面黒板の自主学習コーナーには、みんなの取り組んだ自主学習を紹介しています。
一人ひとり工夫がみられて、頑張っているな!!と感じます。
着実に力をつけている3年生です〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 楽しいな、外国語学習 (11/15)

画像1 画像1
今日は、マニー先生とひさこ先生も一緒に学習をしました。
アルファベットを歌ったり、いくつかのアルファベットは声に出さず手を打ちながら歌ったりと今日も楽しく始まりました。
学習内容は、いつもより少し難しかったのですが、会話をよく聞き取って、マニー先生やひさこ先生のジェスチャーをヒントに理解しようと奮闘していました。
子どもたちの会話を聞き取る耳の良さと吸収力のすばらしさにいつも感心しながら、一緒に学習を楽しんでいまーす!


画像2 画像2

5年 3小スポーツ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
生江小学校、城北小学校、大宮西小学校の5年生でスポーツ交流会をしました。生江小学校の5年生は、人数が少ないので、とても緊張している様子でした。8つのチームに分かれて、ドッジビーやミニ綱引きをしました。「他の小学校の子に勇気出して声かけてん。」「いっぱい話したで。」と満足気に話をしてくれる子もいました。再来年、中学校でまた会えるのを楽しみにしている子も多くいました。

6年 社会科 資料の読み取り 戦後の生活

画像1 画像1 画像2 画像2
これは下書きです。

6年生の社会科では、戦後の生活について学習しています。

資料集のイラストから戦後の生活の大変さを読み取り、黒板に書いて交流しました。

物資が足りなくなり、ものの値段が上がり、生活が大変苦しかったことを読み取ることができました。

1年 英語の歌(11/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日と木曜日の朝から15分ほど、英語の歌を歌っています。ずいぶん覚えてきました。テレビに映るアルファベットを見ながら、歌っているところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31