6年 卒業遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パレードに参加する体験もありました。華やかな衣装を着て、元気よくダンス!とても楽しかったようです。(1枚目はパレード練習の風景の様子です。)
 2枚目は、新聞記者になりきって、取材をしているところです。初めて持つ一眼レフにドキドキでした。
 3枚目は大工体験の様子です。重たい部品もありましたが、一緒に働く仲間と力を合わせて運ぶことができました。
 いろいろな体験をして、とても充実した卒業遠足となりました。

6年 卒業遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッザニア甲子園に行きました。子どもたちもよく知っているお店で職業体験をしました。
 写真1枚目は寿司づくり体験の様子です。色鮮やかな太巻きのお土産が完成しました。
 2枚目はガソリンスタンドで給油の体験をしている様子です。今日はイングリッシュデーで、英語を使った接客を学ぶことができました。
 また、働いて稼いだお金を銀行に預けることができました。初めて手にするキャッシュカードに嬉しそうな表情でした。

3年社会見学

 鴻池新田会所に行きました。大きな土間のある部屋でかまどやはがまを実際に見たり、昔のお風呂やトイレ、井戸や米を脱穀する道具などに触れたりすることができました。
 昔の人の生活を体験することができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 社会(3年)

単元名 うつりかわる道具とくらし
めあて 道具はどのように変わってきたのだろう

 昔の道具がどのように移り変わってきているのか、話し合いました。
 ・洗濯板とたらい→ローラー式洗濯機→二槽式洗濯機→ドラム型洗濯機
 ・火鉢→石油ストーブ→エアコン→省エネのエアコン

 子どもたちはグループになって、昔の人々の工夫や暮らしの変化について考えました。今は、昔と比べて便利な道具が増え、快適に暮らせるようになったことがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今朝の児童集会では、卒業お祝いの会の呼びかけと歌の練習をしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 視力測定(3年)
3/12 英語タイム
3/13 ぐんぐんタイム
奉仕活動(6年)
3/14 英語タイム