2月26日 百人一首大会

 たくさん札を取った子どもが表彰されました。
 1位から3位(2位は2人)まで6年生でした。さすが6年生です。

 5年生も来年は6年生。1年後、5年生に勝てるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 百人一首大会

 5・6年生で百人一首大会をしました。
 5・6年ともに、よく練習をして今日に挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 たこあげ(1年)

 運動場で、元気よく凧揚げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 梅の花

 西門の梅の花が咲き始めました。一本の木に紅白の梅が咲きます。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【赤魚のレモンじょうゆかけ、高野どうふのいり煮、うすくず汁、ごはん、牛乳】

魚の献立の中でも、子どもたちに人気の
赤魚が登場しました。

レモンは、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。
給食では国産のレモンを使用しています。

高野どうふは、一口大のものだと
苦手な児童も多くみられますが、
今日のいり煮は粉末状のものを使用しているので
子どもたちも食べやすそうでした^^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 視力測定(3年)
3/12 英語タイム
3/13 ぐんぐんタイム
奉仕活動(6年)
3/14 英語タイム