今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【豚肉の生姜焼き、田辺だいこん葉のみそ汁、田辺だいこんの煮もの、ごはん、牛乳】

「ちょっとにがい」
「いつもとちがうけど、おいしい」と、

普段との違いを楽しみながら
食べていました。

ご家庭でもお話してみてくださいね。

給食の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室の入り口に
田辺だいこんのことを

そして、給食室の掲示板に
なにわの伝統野菜のことを
掲示しました。

子どもたちも学習する機会があるので
知識がつながったらいいなと思います^^

なにわの伝統野菜が届いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食には、
地場産物の活用ということで
なにわの伝統野菜の【田辺だいこん】が
使われます。

大阪市 東住吉区で収穫されました。
青首だいこんと比べると
根の部分が少し丸みをおびています。

こんなにきれいな田辺だいこんが
届きました!

調理員さんたちが
おいしいみそ汁と煮ものに
変身させてくれます^^

どんな給食になるのか
お楽しみに♪

12月4日 音楽(4年)

 単元名「音のとくちょうを生かして音楽を作ろう」

 子どもたちは、タンバリン、ウッドブロック、マラカス、トライアングル、クラベス、すずなどの打楽器を使って、グループで楽器を打ちながら音楽を作りました。
 「せーの!」でそれぞれの楽器で音を合わせながら、リズムを作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 図工(3年)

 3年生は図工の時間、紙粘土に絵の具を練りこんで、ピザを作りました。
 生地ができてから、自分の好きな具をのせていきました。みんな、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 視力測定(3年)
3/12 英語タイム
3/13 ぐんぐんタイム
奉仕活動(6年)
3/14 英語タイム