2/18 表彰状伝達2 男子バスケットボール部
「大阪市8ブロック大会」で入賞した男子バスケットボールの代表生徒に、校長先生から表彰状が授与され、生徒全員から大きな拍手で祝福されました。おめでとうございます!
大阪市8ブロック大会 3位 優秀選手 Kさん 2/18 表彰状伝達1 卓球部
2月18日(月)朝、「大阪中学生選抜卓球大会」で見事優勝した卓球部の生徒たちに、校長先生から表彰状並びに優勝カップが授与され、生徒全員から大きな拍手で祝福されました。おめでとうございます!
2/18 全校集会 校長講話 「フェルメール展」今日は、まったく違うお話をしたいと思います。みなさんは、ヨハネス・フェルメールという人を知っていますか。1632年にオランダで生まれた画家です。1632年といえば、今から387年前、日本では江戸時代の前期にあたります。フェルメールは、1675年に43歳で亡くなり、次第に忘れ去られていったのですが、今から150年ほど前の19世紀半ばに再び注目されだし、現在ではその作品は世界的に大変人気があります。43歳で亡くなっているので、現存する作品は35点前後しかないとも言われています。有名なフランスの画家クロード・モネの作品が2000点以上あるのと比べると、その貴重さがわかると思います。 2/15 お昼の放送アゲイン 「お赤飯」
今日は2月15日ですね。日本には昔から、旧暦の1日と15日にお赤飯を食べる習慣がありました。
3年生のみなさんは進路が決まり始め、来月は卒業式もあり、再来月には入学式があるなど学校生活を送るみなさんにとって特別なお祝いのシーズンがやってきます。 太陰暦では1日は月が膨らみだす新月、15日は丸くなった満月を祝って、お赤飯を炊いたそうです。月の初日であるついたちは本来元旦と同じくらい大切な日でした。無事に前のひと月を送れたお祝いと、商売をしている家ではこれからのひと月をうまく商売ができるようにと願いを込める大事な日だったのです。 「マメに、つまり元気で働けるように」と願ってお赤飯である豆のご飯と、あらめという海藻の献立を食べる習慣があったようです。 小豆には血のかたまりを溶かし、脳血栓の予防に効果があるとされるサポニンという成分やビタミン類が含まれます。 節目節目のお祝いの日に小豆入りのお赤飯を炊き、合わせていろいろな行事の和食献立をいただきたいものですね。 2/15 今日の給食赤魚の中華揚げは、なかなかの美味でした! |
|