6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

文化祭取り組み(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は合唱コンクールの練習と並行して、細かなマス目がプリントされた紙にマジックで色を付けています。全クラス分が一つにまとまらないと、何が出来上がるのかわかりません。

文化祭取り組み(2)

 3年生の劇は練習と並行して書割や衣装など、美術担当も急ピッチです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化祭取り組み(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日午後は文化祭取り組みの時間。限られた時間を有効に使おうと校内のいたるところが活動場所となっています。特に3年生の劇は各ホームルーム以外に体育館、格技室や中庭まで練習場所になっていました。

大阪市7B バレーボール新人大会(予選R)

画像1 画像1 画像2 画像2
10/21(日) 天下茶屋中学校にて新人大会予選リーグが行われました。

成南 2-0 帝塚山学院
成南 0-2 建国
成南 2-0 天下茶屋

2勝1敗 [2位通過]

新チームになり、練習試合でも勝つという経験がまったくないまま迎えた大会でした。予選リーグは突破でき、次は準決勝リーグです。
まだまだ慌ててプレーする場面は沢山ありますが、もっと成長できるように練習していきます。

応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございます。

近づく文化祭

画像1 画像1
10月22日 全校集会

 先週から始まった文化祭取り組み期間。日を追うごとに熱気が高まってきています。朝、放課後など、クラスごとに工夫しての準備に余念がありません。
 ただ、皆さん一人一人は、どのように考えどのように参加しているのでしょうか。外から見るだけではなかなか分かりませんが、クラスをまとめようと必死になっている人、みんなで協力しようと頑張っている人もいれば、朝練に遅れてしまった人や仲間と同じように準備が進んでいない人もいるようです。誰もがいつも、どのように行動するか、自分で選んでいます。単に「文化祭があるから」「クラスで決まったから」ではなく、どのように参加するのかを決めることができるのは自分だけです。ゴールの日は決まっていても、どのようにゴールするかは、一人ひとりがしっかり考えて選んでいきましょう。
 終わった後も、卒業後も、語り合える文化祭にしてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校説明会の案内(掲示)

公立高校案内(HP用)

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校安心ルール

部活動