豆の花が咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場側の職員室の前で
豆(さやえんどう)を育てています。

寒い時期に種をまいていました。
だんだん暖かくなってきて
少しずつですが大きくなってきました。

これからもっと大きくなって
春になると、たくさん花が咲き実をつけます。

収穫が楽しみです^^

今日の給食

画像1 画像1
【なにわうどん、豚肉とごぼうの煮もの、プチトマト、おさつパン、牛乳】

なにわうどんは、三角に切って甘辛く煮た
うすあげと、かまぼこと、青ネギが入った
「きつねうどん」をイメージしたうどんです。

大阪で生まれたといわれるきつねうどんに
大阪で昔から作られているとろろこんぶをのせるので
『なにわうどん』と
名付けられました。

今日の給食

画像1 画像1
【ハヤシライス、カリフラワーとコーンのサラダ、みかん(缶詰)、牛乳】

給食室に来た給食当番の子どもたちが
「カレーや!!!」と言っていましたが…

食べてみて
ハヤシライスとカレーのちがいは
分かったでしょうか^^!?
ご家庭で話題にしてみてください。

学級休業になった1年生が休み前に
「食べたかった〜」と
とても残念に言っていたそうです。

みんな、早く元気になってくださいね。

2月19日 出前授業(6年)

 6年生を対象に、行政相談出前教室がありました。
 講師として、近畿管区行政評価局行政相談課職員、行政相談委員の4名の方にお越しいただきました。

 ・日常生活と行政との関わり、行政相談について
 ・地元行政相談委員から具体的な相談事例について
 ・行政相談クイズ

 などについて話を聞き、行政相談制度の意義を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 タブレット(1年)

 1年生は、タブレットのカメラ機能で自分の写真を撮り、自己紹介を作りました。
 「わたしは、○○○〇です。すきなものは、○○○です。」と好きなペンの色で、写真に書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 視力測定(3年)
3/12 英語タイム
3/13 ぐんぐんタイム
奉仕活動(6年)
3/14 英語タイム
3/15 卒業式予行