人権の花
3年生は、人権擁護委員の方に来ていただき、「人権の花」の授業をしました。
まず、人権擁護委員さんの自己紹介・活動内容の説明があり、手話クイズ・手話歌・人権絵本などの活動を行いました。 そして、緑化ボランティアの方の指導の下、チューリップの球根を植えました。 責任をもって花の世話をすれば、来年度には見事な人権の花が咲くことでしょう! 栄養指導・食品ロス
年2回、栄養教諭による栄養指導が各学年で実施されています。
今回、5年生は食品ロスについて、事前に実施した食に関するアンケートと資料を使って学習しました。 日本では、年間646万トンの食品ロスがあります。 これは、全人口が毎日茶わん1杯分のロスがある計算になります。 事前のアンケートで、ほとんどの児童は食べ物を残していないと回答していましたが、1年間で87kg、一日で茶わん32杯分の食品ロスがあります。 一番多いのがご飯・2番がレーズンパンだそうです。 家で食品を食べずに捨てたことがあると回答した児童は半数を少し超えました。 理由として、くさっていた・賞味期限が過ぎていたなどと回答した児童が多くいました。 そこで、消費期限と賞味期限についての学習をし、班で食品ロスを減らせる方法を考え、発表しました。 ワークシートの最後に、これから食品ロスを減らしていきたいと全員回答していました。 名人さんに学ぼう2
1年生は、「名人さんに学ぼう」の活動をしました。
今回で、2回目。 地域のみなさんの暖かい指導の下、子どもたちは楽しみながらしっかり上達しました。 12月の親子の集いの際、披露しますので、お楽しみに。 なわとび集会
今日の児童集会は、運動委員会による「なわとび集会」でした。
来週月曜日から、なわとびがんばり期間です。 休み時間や体育の時間などで体力をつけるため、なわとびをします。 運動委員会がこの日のために練習した技を披露し、子どもたちは今まで見たことがない技に思わず声を上げるシーンもありました。 毎日、なわとびをしたかチェックするカード、いろいろな技に挑戦するチャレンジカードを渡しました。 2学期末まで続けられるように頑張ってほしいものです。 社会見学
4年生は、大阪市立科学館のプラネタリウムと、国立国際美術館の見学に行きました。
只今、大阪市立科学館は改装中につき、プラネタリウムのみの見学となりましたが、一般のお客さんもなく、4年生の子どもたちに合わせたプログラムで約1時間の説明をしていただきました。 その後、隣接する国立国際美術館へ。 1980年代のアート作品の鑑賞でした。 大人にとっては、解釈が難解な作品も、先入観のない柔らかい頭の子どもたちの方が作品を理解できるかもしれません。 観賞用のワークブックをいただき、思い思いに作品の感想などを書いていました。 |
|