卒業式練習 証書授与
3月8日(金)晴れ 12時現在10℃
三年生のみで卒業式練習を行いました。 最初、先生方がモデルになりお手本を見せます。 舞台で卒業証書を受け取るまでの過程を説明します。返事の声、お辞儀の仕方、受け取る際の手の出し方、回れ右、自席までの進み方など、こと細かく指導されます。出来ていない場合は、後方等で個別指導をします。 日常生活にはない行動が求められます。それが式典です。自分の声や立ち居振舞いを通じて、感謝の気持ちと成長した姿を関係者に表してほしいですね。 照れくさい、恥ずかしいなど、全て個人的な気持ちの問題です。そんな自分の弱さを払拭し練習及び本番に臨んでください。 3月7日(木) お別れ会
3月7日(火)、1、2時間目を使ってお別れ会を行いました。このお別れ会は委員会の児童、生徒を中心に企画、運営を行います。毎年、卒業式練習の始まりと同じ時期に行い、卒業生はもちろん在校生にとっても大事な行事となっています。
今日という日のために各学級でも取り組みを頑張ってきました。在校生は花文字を作ったりビデオメッセージを撮影したりしました。 お別れ会までに練習を重ね、在校生と卒業生で歌を贈りあいましたが、どちらも心のこもった素晴らしい歌声を聞くことができました。感情が溢れて涙を流す姿もありました。その一生懸命な姿に教職員も大変感動しました。 日頃の思いや感謝を込めた各学級の代表の言葉では、緊張しながらも代表らしく堂々と発表してくれました。 これから卒業式練習が本格的になっていきます。今回のお別れ会に見られた「やる時はやる。」という団結力を発揮していってほしいと思います。 卒業式練習始まる
三年生の卒業式練習が始まりました。
椅子の座り姿勢や『令』の合図でお辞儀をするタイミングなどを指導します。決して難しいものではありませんが、一挙手一投足まで合わせ一糸乱れない行動を全体に定着させていきます。 主役は三年生ですが、会場に在校生不在の卒業式などはあり得ません。年下在校生も卒業式における主役の一部分を担っているのです。 その意味では、年下在校生の姿勢を始め、挨拶、行動等、卒業生同様のものを求めます。 そして、卒業式には歌が付きものです。国歌、大阪市歌、学園歌を練習します。 学園歌を中心に普段から歌う機会が多いので、たいへん立派な歌が会場に響き渡ります。 本当に素晴らしい歌声です。 お別れ会の朝
3月7日(木)曇り 9時現在10℃
お別れ会の朝を迎えました。定例の朝礼を終えた年下が、一旦学級活動のため教室に戻ります。 その間三年生は体育館でお別れ会の動きや歌の練習を行います。時間制で入れ替え確認練習をします。 学校長が教室へ向かう生徒たちへ「おはよう」と声をかけます。 立ち止まってきちんと挨拶する生徒もいれば、走りながら挨拶して足早に通りすぎる生徒もいたりします。中には、久しぶりに会う先生と会話する生徒もいました。 みんな明るく元気です。 このあとのお別れ会が楽しみです。 啓蟄
3月6日(水)曇り 正午現在16℃
今日は『啓蟄』。生命が目覚め、躍動する季節です。 本日は学園行事のため分校生徒は不在です。 分校の周辺にはたくさんの桜が植樹されてあり、3月下旬には敷地全体がさくら色に染まります。今日現在、まだつぼみを固く結んでいます。 しかし、敷地にある杏が咲き始め、梅が五分咲きになっていました。 職員室から見えるプール周辺の桜は冬の姿のままですが、その根本で春の訪れを見ました。『オオイヌノフグリ』や『たんぽぽの花』が人知れず咲いていました。 またその近くには、『てんとう虫』が冬眠から目覚め活動していました。 オオイヌノフグリの花言葉は、『誠実・清浄・信頼 』です。 タンポポは『生命力』の強い花です。 三年生、15の春もすぐそこまで来ています。野に咲く花のように、生命力の強い、誠実で信頼される人となることを願います。 いよいよ春到来です。来週(3月15日)は、阿武山学園・分校の卒業式です。 |