★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ほうれん草★ ほうれん草は、旬は冬で、秋に種をまき、冬に収穫する野菜です。今では1年中売られていますが、冬場に多く出回ります。 *寒い時期のほうれん草は、甘味がましておいしいです。 *今日は、児童に人気のクリームシチューにほうれん草がたっぷりはいっていました。 寒い冬にピッタリの献立でした。ラッキーにんじんもはいっていました。 ★いよかん★ 今日のくだものは愛媛県産の「いよかん」でした。 本日の欠席状況(2月8日)
1年2名(0) 2年1名(0) 3年3名(1) 4年4名(0) 5年3名(1) 6年1名(1) ( )の数字はインフルエンザで欠席の人数です。
★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★茎わかめ★ 茎わかめは、わかめの葉の芯の部分でコリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、カリウムが多く含まれています。今日の給食では、茎わかめをつくだ煮にしています。 七輪体験
3年生が七輪体験をしました。
七輪を温めるために、マッチの使い方をはじめとする火のつけ方を教えてもらい、美味しいおもちを作ることができました。 最後は自分たちで焼いたおもちを砂糖醤油で食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
本日の児童朝会では、絵本の紹介がありました。
「節分」に関する絵本を三冊紹介して頂き、日本の伝統的な文化について考える、いい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|