3月8日(金)の給食![]() ![]() あつあげの作り方は、まず、大豆から作られる「とうふ」を厚めに切ります。それを、高温の油で表面がこいきつね色になるまで揚げて、できあがりです。 今日の献立は和食です。どのおかずもご飯によく合い、おいしかったです。 ※写真の「鯖」という漢字の読み方は、「さば」が正解です。 3月7日(木)の給食![]() ![]() 今日の献立は、卒業祝い献立です。6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。みんなで楽しくいただきました。 春のカラフルソテーの作り方です。まず、菜の花を塩ゆでしておきます。オリーブオイルでキャベツ、コーンといっしょに炒めます。そこに菜の花を加え、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味付けをして仕上げます。菜の花のほんのりとした苦味が、春の香りがしておいしかったです。 3月6日(水)の給食![]() ![]() こまつなのおひたしには、かつをぶしをかけて食べました。 かつおぶしの作り方は、かつおの身を煮た後、骨を抜きます。そして、けむりでいぶし、香りをつけます。次に、かつおの表面をけずって、カビをつけます。最後に、できあがったかつおぶしをけずります。 調理したこまつなに、けずりぶしをかけていただきました。おいしかったです。 1年 たこあげ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命走って凧をあげている姿がかわいいですね。 3月保健もくひょう![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日は耳の日です。 耳は音を聞くためだけではなく、体のバランスをとる働きもあります。 大きな音を聞いたり、みみをたたいたりせず大切にしましょうね。 体側のときに耳についてのお話もします。楽しみにしていてください。 |
|