3月5日(火)の給食![]() ![]() 真っ白で玉子型をしたインゲン豆に、肌色とエンジ色のまだら模様で、とてもかわいらしく見えます。そのようすが、虎のもようと似ていることから「虎豆」という名が付けられました。明治時代にアメリカから入ってきたとされています。タンパク質や食物繊維、ビタミンB2が豊富です。食物繊維はニンジンの4倍以上あります。 砂糖、塩、うすくちしょうゆで味付けがしてあり、やわらかい味付けで、おいしかったです。 3月4日(月)の給食![]() ![]() 鶏肉のみそバターソースは、鶏肉に塩、ワインで下味をつけます。そして、ホテルパンに広げて並べ、焼き物機を蒸し焼きモードにし、15分焼きます。ソースは、赤みそ、八丁味噌、砂糖、バター、湯を混ぜ、煮ます。水溶きでんぷんでとろみをつけ、焼きあがった鶏肉にかけます。 新感覚の味付けで、味噌とバターの風味がよく、パンでもご飯でも合う味で、おいしかったです。 3月1日(金)の給食![]() ![]() 中華がゆは、まず、干しシイタケを水で戻します。チキンスープを煮上げ、米、にんじん、だいこん、はくさい、シイタケの順に加えて煮ます。煮あがれば、肉団子を加えてさらに煮、塩、うすくちしょうゆ、で味付けをし、最後に、にら、ごま油を加えて煮ます。 最後のごま油のいい香りがして、おいしかったです。 2月28日(木)の給食![]() ![]() れんこんは、土の中に深く伸びた茎で、浅い沼地などで栽培されます。寒い時期に冷たい泥水にひざから腰までつかって、きずつけないように収穫するので、大変な作業です。 れんこんは、ビタミンCや食物繊維を多く含みます。れんこんは、一口がんもとだいこんの煮ものに入っていました。栄養満点で味もよく、おいしかったです。 3年生 社会見学『今昔館』&『環状線の旅』に出かけました!!その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一学期に先生から教えてもらったことを、本当に確認したよ。 ・高い建物が多いところ ・住宅が多いところ ・工場の数が多いところ 小さな声で駅名を確認しながら、景色の中で大阪市の町の特徴についても確認したね。 |
|