お兄さん!お姉さん!先生?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が先生になって、1年生にがんばって教えていました。 最後の調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ホットケーキをつくりました。 とてもおいしいにおいが家庭科室に充満していました。 上手に丸く焼けた子、形が崩れた子と様々でした。 とてもおいしそうに食べていました。 ぞうきん作りをしました!
6年生は3月にある卒業を祝う会で1年生から5年生にぞうきんのプレゼントをします。
そのために、ミシンを使って何十枚ものぞうきんをせっせと作りました。 頑張って作ったので、プレゼントをするのが楽しみですね♬ 2月21日(木)の給食![]() ![]() わかさぎは、海で成長してたまごを産む時期になると、さけのように川をのぼってくるものと、湖などに住むものとに分かれています。 油で揚げる、焼く、煮るなどいろいろな調理で味わうことができ、骨もやわらかいことから、丸ごと食べることができます。表面はカリッとしていて、おいしかったです。 2月20日(水)の給食![]() ![]() ゆずの果汁は、調味料として、香味・酸味を加えるためによく使われています。また、果肉部分だけでなく皮も七味唐辛子に加えられるなど、香辛料・薬味として幅広く使われています。ゆずの果実が青い状態、熟れた状態の両方とも用いられます。 鶏肉のゆず塩焼きは、ゆずの酸味と香りがよく、おいしかったです。 |
|