熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

児童集会(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は児童集会の日でした。いつもと同じようになかよし班で並んで,さあスタート…。あれ!!いつも先頭と最後尾にいるはずの6年生がいない!!
 どうしてなのか?その答えは本日の「卒業を祝う会」にあります。6年生を祝う会なので,6年生ゲストです。よって,5年生がリーダーとなって,並び方や会の流れを確認したのです。
 1〜4年生は卒業式に出席しません。直接卒業をお祝いする場がこの「卒業を祝う会」なのです。6時限目には5年生や教職員が会場の準備をしました。
 いよいよ卒業が近づいてきました。本日の卒業を祝う会はきっと6年生の心に届く素晴らしい会になったはずです!
 その様子は,来週月曜日に!!

今月の目標(3月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の登校日が少なくなる中,遅くなりましたが,中本小学校の今月の目標(生活・給食・保健)が変わっています。

1.生活目標・・・「生活のまとめをしっかりしよう」
2.給食目標・・・「1年間の食生活をふりかえろう」
3.保健目標・・・「健康な生活ができたかふりかえろう」

となっています。
 児童朝会や学級指導など,様々な場面で子どもたちへ指導しています。ご家庭でも意識していただき,折に触れて声かけしてくださればと思います

委員会活動(3月6日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
【計画委員会】
 1年間,様々な活動を企画し,取り組んでいるのがこの計画委員会です。この日は先日の募金活動の金額を集計したり,18日,19日に行う清掃強化デーの役割分担を決めたりしました。
 あいさつ週間や中本フェスティバル,なかよし遠足など,子どもたちの思い出に残る大きな行事を担当してきました。積極的に意見を出し合い,楽しい学校にしたいという思いをもって取り組んできました。

【集会委員会】
 14日の児童集会が今年度最終となるため,各学級にアンケートをとって,人気が高かったゲームをすることになり,それに向けての話し合いや振り返りをしました。
 集会は子どもたちが楽しみにしている活動です。なかよし班で活動し,交流を深められるゲームを毎回考えています。進行やルール説明なども役割分担し,楽しい集会になるよう取り組んできました。

委員会活動(3月6日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
【放送委員会】
 1年間の活動を振り返り,感想を書いていました。毎日,朝,給食,清掃活動の放送を担当し,爽やかな声を校内に響かせていました。最初は緊張気味だった放送委員も気づけば堂々とマイクの前で原稿を読むことができ,音楽をかけるなどして,何の活動時間かを全校に知らせてくれました。

【給食委員会】
 1年間の振り返りや3月の給食目標ポスターの色塗りをしました。また,来年度に給食を通してできる取り組みを委員会で考えました。その中で来年度実施できそうなものもありました。子どもたちから出た企画です。形にしていければと思います。
 毎日の給食室での「いただきます」の声かけや食缶を渡す活動などに取り組んできました。 

委員会活動(3月6日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(水)に,今年度最終の委員会活動がありました。1年間,中本小学校をよりよい学校にするため,5.6年生が活動しています。

【運動委員会】
 この日は、1年間の振り返りや体育倉庫の清掃をしました。運動週間などの取り組みなど、子どもたちが楽しく運動できる企画を考え,環境整備に努めました。

【図書委員会】
 おすすめの本を紹介するため,読書感想画描き上げたり,読書量の多い子を表彰するための表彰状について話し合ったりしました。毎日の図書館開放の当番など,読書活動をしやすいように取り組みました。

【健康委員会】
 1年間の振り返りや自分以外の健康委員についてのメッセージを書きました。自分の良いところを書いてもらい,「心の健康メーター」も上昇したのではないでしょうか?
 手洗い場の石鹸チェックや安全確認など,子どもたちの健康につながる活動に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 給食マナーウィーク
朝ごはん週間
3/12 給食マナーウィーク
朝ごはん週間
3/13 給食マナーウィーク
朝ごはん週間
お弁当配り
3/14 給食マナーウィーク
朝ごはん週間
放課後書道教室
3/15 給食マナーウィーク
朝ごはん週間
C-NET(1〜4h)
放課後将棋教室